2018年度 名古屋市科学館・中京大学人工知能高等研究所連携講座
光るメッセージを作ろう
-プログラミングを
やってみよう-
                 
                    ブロックをつないで楽しく
「プログラミング」!
                    - マイコンにマークや文字を光らせよう
- プログラムで動きをいろいろ変えてみよう
                            - 押しボタンでマークや文字が変わる
- 手の動きを読んでじゃんけんゲーム など
 
- 作ったマイコンと入門書が持ちかえれます!
                            - 講座用のパソコンとマウスは時間中大学が貸し出します。
 
1. パソコン画面でブロックを並べてプログラム作っているところ
「ゆさぶられたとき」「画面を表示」「音をだす」の組み合わせを選んで並べています。
                                    当日はマウスを使います。
2. マイコンを腕につけて振ると光ります
完成したプログラムをマイコンに書き込んで実際に動かしています。
| 指導 | 長谷川明生教授 他 (中京大学教員) (人工知能高等研究所所属) | 
|---|---|
| 対象 | 小学生と保護者 | 
| 日時 | 平成30年9月1日(土) 13時~16時30分 予備日 9月2日(日)※警報等による延期の場合 | 
| 会場 | 名古屋市科学館 第1実験室 | 
| 定員 | 16組 | 
| 参加費 | 参加の小学生1名につき2,500円 注1. 当選された方にコンビニエンスストアでの払込用紙をお送りします。 注2. 保護者は参加費とは別に科学館観覧料が必要です。 
                                        *平成29年6月1日の郵便料金改正に伴い、はがきの料金は62円(往復はがきは124円)となっております。 料金不足の場合、はがきが差出人に返送される場合があります。また往復はがきの返信ができませんので、料金をご確認の上お申し込みください。 | 
| 申込方法 | 往復はがきに以下必要事項を記入して、人工知能高等研究所へ (往信面うら)参加者全員の「郵便番号・住所・保護者氏名・小学生氏名と学年・電話番号」 (返信面表)返信先住所・保護者氏名 ※取得した個人情報は本事業の使用目的以外には使用しません。 | 
| 締め切り | 平成30年8月1日(水)必着(応募者多数の場合は抽選) ※締め切り後数日してから当選・落選のおしらせをお送りします。 | 
| 申込先 | 中京大学 人工知能高等研究所「プログラミング講座」係 〒470-0393 豊田市貝津町床立101 TEL 0565-46-1280 |