2017年度 - 工学部 機械システム工学科 -

井口 弘和 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【国内学会発表】
市川智裕, 井口弘和, "直進運動知覚と身体方向が速度感覚に与える影響の研究", 日本人間工学会大会 (2017.6) (accepted)
市川智裕, 井口弘和, "直進運動知覚における誇張表現が速さの印象に与える影響の研究", 日本人間工学会東海支部研究大会 (2017.10)

種田 行男 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【国内学会発表】
武田典子, 種田行男, 井上 茂, "都道府県における身体活動促進に関する政策の策定・実施状況の検討 −保健・スポーツ部門の取り組みの現状調査−", 第26回日本健康教育学会学術大会, 東京 (2017.6)
種田行男, 武田典子, 井上 茂, 宮地元彦, "都道府県における身体活動促進に関する政策と実施状況 〜保健・スポーツ・教育・都市計画・交通・環境部門について〜", 第20回日本運動疫学会学術総会, 神戸 (2017.6)
鷲見貴之, 種田行男, "快適な椅子の角度条件について", 日本人間工学会東海支部2017年研究大会, 名古屋 (2017.10)
吉田 奨, 種田行男, "把持力と張力との関係", 日本人間工学会東海支部2017年研究大会, 名古屋 (2017.10)
【招待講演】
種田行男, "工学技術を活用した介護予防の実践", 日本人間工学会東海支部2017年研究大会, 名古屋 (2017.10)
種田行男, "痛みに対する予防的支援", 第19回日本健康支援学会年次学術大会, 京都 (2018.3)
【研究助成】
基盤研究(C), 地方自治体を対象とした多部門連携による住民の身体活動促進のための政策指針の提案, 4,550,000円 (2017年度)
【受賞】
奨励賞, 共同, 日本人間工学会東海支部 (2017.10)

沼田 宗敏 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【研究論文】
Yuki Kondo, Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, Kasuhide Kamiya, Ichiro Yoshida, "Low-pass filter without the end effect for estimating transmission characteristics -Simultaneous attaining of the end effect problem and guarantee of the transmission characteristics", Precision Engineering, 48, pp.243-253 (2017.4)
Yuki Kondo, Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, Ichiro Yoshida, "A study on fast and robust vanishing point detection system using Fast M-estimation method and regional division for in-vehicle camera", Journal of Electrical Engineering, 6, 2, pp.107-115 (2018.3)
【解説論文】
近藤雄基, 吉田一朗, 沼田宗敏, 輿水大和, "プラトーホーニング面などの機能性表面に有効なロバストフィルタの動向と事例", 砥粒加工学会誌, 61, 11, pp.590-593 (2017.11)
【国際学会発表】
Yuki Kondo, Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, Ichiro Yoshida, Yuki Morishita, "Fast and robust-vanishing point detection system using Fast M-estimation method and regional division for in-vehicle camera", Proc. of SPIE Vol.10338, 1033817, pp.1-8, Tokyo, Japan (2017.5.14)
【国内学会発表】
長谷川英樹, 近藤雄基, 高橋渓也, 輿水大和, 沼田宗敏, "気象画像とディープラーニングを用いた天気予報", 第23回画像センシングシンポジウムSSII2017, IS1-30, pp.1-5, 横浜 (2017.6.7)
山口 剛, 長谷川英樹, 近藤雄基, 沼田宗敏, 佐藤俊郎, 松原琢磨, 輿水大和, "一般2次曲線形式の双曲線と楕円の高速生成", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, Po2-16, 名古屋 (2017.9.7)
長谷川英樹, 浅野 司, 近藤雄基, 高橋渓也, 沼田宗敏, 輿水大和, "CNNと気象画像による天気予報の精度向上", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, Po2-17, 名古屋 (2017.9.7)
沼田宗敏, 近藤雄基, 長谷川英樹, 吉田一朗, 輿水大和, "回帰型ロバストフィルタと異常値に関する−考察", 2017年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, C21, pp.185-186, 大阪 (2017.9.20)
長谷川英樹, 近藤雄基, 沼田宗敏, 吉田一朗, 輿水大和, "振幅伝達特性保持型ロバストスプラインフィルタの提案", 2017年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, C36, pp.199-200, 大阪 (2017.9.20)
長谷川英樹, 浅野 司, 近藤雄基, 高橋渓也, 辻 公章, 沼田宗敏, 輿水大和, "ディープラーニングと気象画像を用いた天気予報の改善", 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018, IS1-10, pp.95-99, 名古屋 (2018.3.7)
仲原弘大, 近藤隆広, 野田拓希, 長谷川英樹, 松本祐介, 沼田宗敏, "モーションキャプチャによる人型ロボット操作", 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018, IS1-16, pp.125-129, 名古屋 (2018.3.7)
水谷駿斗, 山名裕之, 長谷川英樹, 林 将史, 沼田宗敏, 佐藤俊郎, "人型ロボットによるサッカーモーションの精度向上", 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018, IS1-22, pp.159-162, 名古屋 (2018.3.7)
近藤雄基, 沼田宗敏, 青山幹太朗, 神谷諭史, 大橋優賀, 輿水大和, "高速M推定を用いた車載用無限遠点抽出システムの改良", 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018, IS2-22, pp.379-382, 名古屋 (2018.3.7)
近藤雄基, 山下隼人, 山口 剛, 長谷川英樹, 椿 浩也, 沼田宗敏, 佐藤俊郎, "一般2次曲線を用いた双曲線と楕円の高速生成", 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2018, IS2-25, pp.393-396, 名古屋 (2018.3.7)
近藤雄基, 沼田宗敏, 長谷川英樹, 吉田一朗, 輿水大和, "回帰型ロバストフィルタと異常値に関する一考察 第 2 報", 2018年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, C02, pp.123-124, 東京 (2018.3.15)
長谷川英樹, 近藤雄基, 沼田宗敏, 吉田一朗, 輿水大和, "振幅伝達特性保持型ロバストスプラインフィルタの提案(第2 報)", 2018年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, C34, pp.155-156, 東京 (2018.3.15)
長谷川英樹, 近藤雄基, 沼田宗敏, 吉田一朗, 神谷和秀, 輿水大和, "位相補償特性の計算方法(第 2 報)", 2018年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, F65, pp.385-386, 東京 (2018.3.15)
【展示・デモ】
沼田研究室, "Chukyo RoboStars", SSL-Humanoidリーグ,RoboCup Japan Open 2017, 愛知県 (2017.5.7)
沼田研究室, "Ai-Robots", SSL-Humanoidリーグ,RoboCup Japan Open 2017, 愛知県 (2017.5.7)
【新聞・報道】
沼田研究室, "ミライハソコマデ とやまAI最前線", KNBふるさとスペシャル, KNBテレビ (2018.1.28)
【研究助成】
科研費(基盤研究C), 表面粗さ用ローパスフィルタの振幅伝達特性と位相補償特性の計算方法開発 (継続) (2015)
Aiロボットプロジェクト助成金・MVRLAB/IASAI, ロボカップ出場用サッカーロボットの開発 (2017)
【受賞】
RoboCup Japan Open サッカーSSL-Humanoid リーグ入賞, 共同, ロボカップ日本委員会 (2017.5.7)
【所内活動】
科学館連携講座(世話人代表)「最高の科学技術を子どもたちに!動く昆虫メカをつくろう!―大学教授と学ぶものづくり−(担当:森島昭男先生・青木公也先生・清水優先生)」 (2017.09.02)
科学館連携イベント(世話人)「中京大学×プラネタリウム×アートピア『The Edge of Infinity』(担当:カール先生、上芝先生、井藤先生、松崎先生)」 (2017.12.08-09)
【その他(教育・社会)の活動】
ロボカップジャパンオープン実行委員(サッカー小型ロボットリーグ)(2017 年度)
電気学会「非整備環境現場に駆動されたパターン認識技術の応用」協同研究委員会委員 (2017 年度)
Program Committee Member of the Machine Vision Applications (MVA2017) (2017年)
精密工学会メカノフォトニクス専門委員会委員 (2017 年度)
精密工学会・動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2018 実行委員 (2017年度)
森島昭男,沼田宗敏:名古屋市科学館連携講座 「動く昆虫メカを作ろう!」,IASAI News,No.41,p.25-26 (2017.11)
青木公也,沼田宗敏:特集2:ロボカップ2017,ロボカップ世界大会プレイベント,IASAI News,No.41,p.16 (2017.11)
佐藤俊郎,沼田宗敏:特集2:ロボカップ2017,ロボカップ・ジャパンオープン,IASAI News,No.41,p.15 (2017.11)
沼田宗敏:特集1:Aiロボットプロジェクト,Aiロボットプロジェクト活動報告,IASAI News,No.41,p.11-12 (2017.11)

野浪 亨 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【研究論文】
加藤佑弥(4年), 片山真久寿, 蟹江祐輔, 野浪 亨, "硫酸に酸化チタン粉末を加えた電解液で陽極酸化したチタン板の牛血清アルブミンの吸着能", 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, pp.149-152 (2017.8)
Yoshijima Narumi, Tamazawa Kengo, Kodaira Ayu, Nonami Toru, "Synthesis of Titanium Oxide Photocatalyst Supported on Spherical Porous Hydroxyapatite", Transactions of the Materials Research Society of Japan, 42, 6, pp.167-171 (2017.12)
片山真久寿, 玉澤健吾, 小平亜侑, 野浪 亨, "擬似体液浸漬による球状多孔質ヒドロキシアパタイトの粒径制御", バイオインテグレーション学会誌, 7, pp.71-76 (2017.12)
Max Katayama?, Kengo Tamazawa?, Ayu Kodaira, Toru Nonami, "Evaluation of protein adsorption capacity of TiO2supported spherical porous hydroxyapatite", Key Engineering Materials, 758, pp.90-96 (2018.2)
松原綜一郎(院2年), 野浪 亨, "竹炭を塗布した不織布の水溶液中でのセシウム・ストロンチウム吸着評価", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会講演論文集, pp.39-40 (2018.3)
小柳亮樹(3年), 松原綜一朗, 山本 翔, 河村典久, 野浪 亨, "竹炭粉末を電気蒸着した不織布のセシウム及びストロンチウムの吸着特性", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会講演論文集, pp.41-42 (2018.3)
畑奏一焉i3年), 柴田浩史, 山本 翔, 野浪 亨, "天然ディオプサイドの水溶液中のリン吸脱着能の評価", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会講演論文集, pp.53-54 (2018.3)
【国際学会発表】
Soichiro Matsubara, Toru Nonami, "Observation of mineral content distribution in cuticular layer of bamboo charcoal depending on atmospheres in carbonization", International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, Kyoto, Japan (2017.8.27)
Sho Yamamoto, Toru. Nonami, "Effect of Containing the Carbonate ion in Aqueous Solution on Phosphorus adsorption of Diopside", International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, Kyoto, Japan (2017.8.27)
Hirofumi Shibata, Toru Nonami, "Hydroxyapatite Formation in Simulated Body Fluid Immersion of Titanium Plate Anodized Using Sulfuric Acid Electrolyte", International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, Kyoto, Japan (2017.8.27)
Max Katayama, Kengo. Tamazawa, Ayu. Kodaira, Toru. Nonami., "Evaluation of Protein Adsorption Capacity of TiO2-Supported Spherical Porous Hydroxyapatite.", The International Society for Ceramics in Medicine (ISCM), Toulouse, France (2017.10.25)
Kunio Funakoshi, Yusuke Imaya, Toru Nonami, "Formation and Electrochemical Properties of Hydroxyapatite-Adhered Photocatalysts", The 11th International Conference on Separation Science and Technology, 釜山, Korea (2017.11.9)
【国内学会発表】
船越邦夫, 野浪 亨, "ヒドロキシアパタイト結晶付着の光触媒の電気化学的特性", 日本分離学会, 東京 (2017.6)
加藤佑弥(4年), 片山真久寿, 蟹江祐輔, 野浪 亨, "硫酸に酸化チタン粉末を加えた電解液で陽極酸化したチタン板の牛血清アルブミンの吸着能", 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム 秋季大会, 名古屋 (2017.8.29)
杉居裕之(4年), )松原綜一郎, 野浪 亨, "チップ状竹炭を混合したインターロッキングブロックの作製とセシウムの吸着能の評価", 粉体粉末冶金協会平成29年度秋季大会, 京都 (2017.11.9)
Sasaki(3年)Masato, Soithirou Matubara, Toru Nonami, "Relationship between the amount of acidic functional groups of rice hull charcoal carbonized in nitrogen stream and adsorption ability", 第27回日本MRS年次大会、横浜市開港記念館, 横浜 (2017.12.5)
Matsubara(院2) Soichiro, K. Noda, K Koyanagi, Toru. Nonami, "Preparation of Interlocking Block Containing Chaff Charcoal for Environmental Preservation and Evaluation of Metal Ion Adsorption Capacity in Aqueous Solution", 第27回日本MRS年次大会, 横浜 (2017.12.5)
Egami(4年)Yuki, S. Hata, S. Kato, S. Yamamoto, T. Nonami, "Evaluation of phosphorus adsorption capacity of Diopside in phosphoric acid solution with different pH", 第27回日本MRS年次大会, 横浜 (2017.12.5)
澤田亮司(3年), 加藤佑弥, 片山真久寿, 野浪 亨, "疑似体液中でヒドロキシアパタイトを被覆した陽極酸化処理したチタン板のメチレンブルー脱色能およびタンパク質吸着能", 日本熱処理技術協会第8回中部支部講演会, 名古屋 (2018.3.2)
松原綜一郎(院2年), 野浪 亨, "竹炭を塗布した不織布の水溶液中でのセシウム・ストロンチウム吸着評価", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 岐阜 (2018.3.5)
小柳亮樹(3年), 松原綜一朗, 山本 翔, 河村典久, 野浪 亨, "竹炭粉末を電気蒸着した不織布のセシウム及びストロンチウムの吸着特性", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 岐阜 (2018.3.5)
畑 奏一焉i3年), 柴田浩史, 山本 翔, 野浪 亨, "天然ディオプサイドの水溶液中のリン吸脱着能の評価", 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 岐阜 (2018.3.5)
【招待講演】
野浪亨, "マリモアパタイトの化粧品材料としての応用", 化粧品開発展アカデミックフォーラム, 幕張メッセ, 千葉 (2018.1.25)
【展示・デモ】
野浪亨, "マリモアパタイト", 化粧品開発展アカデミックフォーラム, 千葉 (2018.1.2)
【新聞・報道】
野浪亨, "蛍光灯レベルで効果出す光触媒 中京大、複合材料を開発", 日刊工業新聞 (2018.1.23)
野浪亨, "コンドー・マシナリー、竹炭粉で有害物質を吸着するコンクリブロック開発", 日刊工業新聞 (2018.2.28)
野浪亨, "ココに福あり fMAP「♯1 田んぼより愛をこめて」", NHK総合
【研究助成】
共同研究・鉄鋼メーカー(大阪)(2017)
共同研究;化粧品メーカー(東京)(2017)
共同研究;化粧品メーカー(山梨)(2017)
共同研究;素材メーカー(愛知)(2017)
共同研究豊橋市イノベーション創出等支援事業, 「リン吸着機能を有するコンクリートブロック」 (2017)
中小企業庁平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金1290001052861, 空気、水質、土壌浄化機能を有する竹炭粉粒体を含むコンクリートブロックの開発 (2017)
奨学寄附金;窯業メーカー(愛知)(2017)
奨学寄附金;化粧品メーカー(東京)(2017)
【受賞】
研究奨励賞, 単独, 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 早川慎吾(修了生),ロータリーキルンで作製した竹炭による水溶液中のセシウム・ストロンチウムの吸着特性、MES2016秋季大会,第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム 秋季大会,中京大学(2018.8.30-9.1)(2017.9.1)
奨励賞, 単独, 第27回日本MRS年次大会, Soichiro Mstsubara(院2), K. Noda, K. Koyanagi. T. Nonami,Preparation of Interlocking Block Containing Chaff Charcoal for Environmental Preservation and Evaluation of Metal Ion Adsorption Capacity in Aqueous Solution、第27回日本MRS年次大会、横浜市開港記念館(2017.12.5-7)(2017.12.7)
研究優秀賞, 単独, 日本熱処理技術協会第8回中部支部講演会, 澤田亮司(3年),加藤佑弥,片山真久寿、野浪亨、疑似体液中でヒドロキシアパタイトを被覆した陽極酸化処理したチタン板のメチレンブルー脱色能およびタンパク質吸着能、日本熱処理技術協会第8回中部支部講演会、大同大学(2018.3.2)
優秀講演賞(学術部門), 単独, 日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 松原綜一郎(院2),野浪亨,竹炭を塗布した不織布の水溶液中でのセシウム・ストロンチウム吸着評価
【特許】
野浪亨, "商標:「マリモアパタイト」", 2017−097311 (2017.7)
野浪亨、小平, "光触媒合体とその製造方法", 中京大学(出願), 特願2017-106889,特開2018-203 (2017)

橋本 学 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【研究論文】
Manabu Hashimoto, Yukiyasu Domae, Shun'ichi Kaneko, "Current Status and Future Trends on Robot Vision Technology", Journal of Robotics and Mechatronics, 29, 2, pp.275-286 (2017.4)
小西嘉典, 半澤雄希, 川出雅人, 橋本 学, "階層的姿勢探索木を用いた単眼カメラからの高速3次元物体位置姿勢認識", 電子情報通信学会論文誌D, J100-D, 8, pp.711-723 (2017.8)
Natsuki Yamanobe, Weiwei Wan, Ixchel G. Ramirez-Alpizar, Damien Petit, Tokuo Tsuji, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, Kazuyuki Nagata, Kensuke Harada, "A Brief Review of Affordance in Robotic Manipulation Research", Journal of Advanced Robotics (2017.10) DOI: 10.1080/01691864.2017.1394912
Manabu Hashimoto, Shuichi Akizuki, Shoichi Takei, "A Survey and Technology Trends of 3D Features for Object Recognition", Electronics and Communications in Japan, 100, 11, 電気学会論文誌2016の英訳 (2017.10)
Shoichi Takei, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, "A Proposal of 3D Feature Based on Occupancy of Point Cloud in Multiscale Shell Region", Electronics and Communications in Japan, 100, 11, 電気学会論文誌2016の英訳 (2017.10)
Wenjun Zhou, Shun'ichi Kaneko, Dong Liang, Manabu Hashimoto, Yutaka Satoh, "Background Subtraction Based on Co-occurrence Pixel-Block Pairs for Robust Object Detection in Dynamic Scenes", IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing, 5, 2, pp.146-159 (2017.12)
奥川絢太, 橋本 学, "Manifold形状の最適化に基づく回転対応テンプレートマッチングの高速化", 精密工学会誌, 83, 12, pp.1166-1171 (2017) DOI: 10.2493/jjspe.83.1166
篠原伸之, 橋本 学, "統計的外乱画素推定に基づく更新型テンプレートマッチング", 精密工学会誌, 83, 12, pp.1178-1183 (2017) DOI: 10.2493/jjspe.83.1178
【解説論文】
橋本 学, "日用品認識のためのアフォーダンス特徴量の提案", 画像ラボ, 28, 4, pp.15-18 (2017.4)
橋本 学, "巻頭言「“Chance favors the prepared mind.”〜AI時代の人材育成・研究拠点とは〜」", IASAIニュース, 40 (2017.6)
橋本 学, "次世代エンジニア育成のために", 大学ジャーナル, 127, p.3 (2017.11)
橋本 学, "ロボットビジョン技術の研究動向 〜 特定物体から一般物体へ,さらに「機能」の認識へ 〜", 日刊工業新聞第2部 (2017.11)
橋本 学, "アマゾン・ロボティクス・チャレンジ2017報告〜3年間の挑戦で得られたもの〜", IASAIニュース, 41, pp.19-21 (2017)
橋本 学, "ロボットの"ピッキングリスク"最小化に基づく把持パラメータ決定手法", 画像ラボ, 29, 3, pp.1-8 (2018.3)
Manabu Hashimoto, Shuichi Akizuki, Shoichi Takei, "A Survey and Technology Trends of 3D Features for Object Recognition", Electronics and Communications in Japan (2018) DOI: 10.1002/ecj.11992
橋本 学, 秋月秀一, "Amazon Robotics Challengeにおける3次元物体認識技術", O plus E, 2017年12月号, pp.1173-1179
【国際学会発表】
Masaki Iizuka, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, "Affordance-based 3D Feature for Generic Object Recognition", Proceedings of 13th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV), Vol.10338 DOI: 10.1117/12.2266917, p.103380W-1-6, Tokyo, Japan (2017.5.15)
Hironobu Fujiyoshi, Takayoshi Yamashita, Yuji Yamauchi, Takahiro Hasegawa, Manabu Hashimoto, Shuichi Akizuki, Yukiyasu Domae, Ryosuke Kawanishi, "Team C^2M: Two Cooperative Robots, for Picking and Stowing in Amazon Picking Challenge 2016", Warehouse Picking Automation Workshop 2017 in ICRA2017, Singapore, Singapore (2017.5)
Nobuyuki Shinohara, Manabu Hashimoto, "An Image-Matching Method Using Template Updating Based on Statistical Prediction of Visual Noise", Proceeding of International 17th international Conference on Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP), DOI: 10.1007/978-3-319-64698-5, pp.331-341, Ystad, Sweden (2017.8.24)
Shuichi Akizuki, Masaki Iizuka, Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto, "Functional Attribute Estimation using Local Evidences and Semi-global Surface Structure", IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, p.3174, Vancouver, Canada (2017.9.26)
Shuichi Akizuki, Masaki Iizuka, Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto, "Functional Attribute Estimation using Local Evidence and Semi-global Surface Structure", 3rd International Workshop on Recovering 6D Object Pose(ICCV Workshop), Venice, Italy (2017.10.29)
Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto, "Determining Robot Grasping-Parameters by Estimating "Picking Risk"", International Workshop on Advanced Image Technology 2018 (IWAIT2018), A3-96, Chiang Mai, Thailand (2018.1.10)
Kenta Okugawa, Manabu Hashimoto, "Improved method of reducing mismatching in manifold template matching", International Workshop on Advanced Image Technology 2018 (IWAIT2018), F4-174, Chiang Mai, Thailand (2018.1.10)
Wenjun Zhou, Shun’ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Yutaka Satoh, Dong Liang, "Co-occurrence Background Model with Hypothesis on Degradation Modification for Robust Object Detection", Proceedings of VISAPP2018, Funchal, Portugal (2018.1.27)
Koichi Taguchi, Manabu Hashimoto, Kensuke Tobitani, Noriko Nagata, "An Estimation Method of Human Impression Factors for Objects from their 3D Shapes Using a Deep Neural Network", Proceedings of the IS&T International Symposium on Electronic Imaging 2018 (Image Processing: Algorithms and Systems XVI), IPAS-194, Burlingame, California USA (2018.1.30)
Takuya Torii, Manabu Hashimoto, "Reliable Primitive Approximation for Estimation of Robot Grasping Parameters Using 3D-Deep Neural Network", Proceedings of the IS&T International Symposium on Electronic Imaging 2018 (Intelligent Robotics and Industrial Applications using Computer Vision 2018), IRIACV-301, Burlingame, California USA (2018.1.31)
【国内学会発表】
川西亮輔, 堂前幸康, 児島 諒, 白土浩司, 長岡林太郎, 秋月秀一, 橋本 学, 長谷川昂宏, 藤吉弘亘, "Amazon Robotics Challenge 参加における取り組み", 精密工学会画像応用技術専門委員会定例研究会, pp.12-17, 東京都 (2017.5.19)
今井倫太郎, 橋本 学, "段取り時間を短縮できる教示レスの三次元ピッキングシステム", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), DS2-01, pp.1-1, 横浜市 (2017.6.7)
松原一樹, 飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "CNN物体認識における識別性能の予測に基づくパッチ事前選択手法の提案", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS1-09, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.7)
鳥居拓耶, 秋月秀一, 橋本 学, "3D-DNNの尤度統合を用いた複数の立体プリミティブの認識", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS1-31, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.7)
篠原伸之, 奥川絢太, 橋本 学, "複合外乱対応のためのDNNを用いたマッチングパラメータの自動決定", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS1-04, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.7)
秋月秀一, 橋本 学, "局所特徴量による識別結果の尤度統合に基づく日用品の機能属性推定", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-28, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.8)
香西健太郎, 飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "障害物を考慮した確率的ピッキングリスク推定モデルに基づく最適パス決定手法の提案", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-01, pp.1-6, 横浜市 (2017.6.8)
飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "日用品が持つ機能に着目した物体クラスとロボットアプローチ位置の同時推定", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-30, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.8)
奥川絢太, 橋本 学, "Manifoldテンプレートマッチングにおける誤マッチング回避手法の提案", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-04, pp.1-5, 横浜市 (2017.6.8)
田口皓一, 橋本 学, 飛谷謙介, 長田典子, "カタチに対する感性推定のためのDNNを用いた3D形状分析", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS3-10, pp.1-4, 横浜市 (2017.6.9)
Yoshinori Konishi, Kosuke Hattori, Manabu Hashimoto, "姿勢探索木を用いた高速3次元物体位置姿勢認識", The 20th Meeting on Image Recognition and Understanding(MIRU2017), DS-6, pp.1-4, 広島市 (2017.8.8)
鳥居拓耶, 秋月秀一, 橋本 学, "DNNの尤度統合によるロボットの把持位置推定のための対象物のプリミティブ近似", 第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), PS1-33, pp.1-4, 広島市 (2017.8.8)
飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "シングルショット3Dデータを用いた日用品の高速機能認識", 第22回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2017), 3B1-3, 甲府市 (2017.8.28)
奥川絢太, 橋本 学, "Manifold表現を利用した画像位置決めにおける誤照合低減手法の提案", 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2017), 名古屋市 (2017.8.29)
篠原伸之, 奥川絢太, 橋本 学, "画像位置決めのためのDeep Neural Networkを用いたマッチングパラメータの自動決定", 第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2017), 名古屋市 (2017.8.29)
香西健太郎, 橋本 学, "障害物を考慮した「ピッキングリスク」に基づくロボット把持パラメータの決定手法", 電気学会研究会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), PI-17-081 IIS-17-086, pp.27-32, 千歳市 (2017.9.1)
田口皓一, 橋本 学, 飛谷謙介, 長田典子, "DNN を用いた物体形状と感性的印象のマッピング−形状データのみを用いた感性推定手法−", 精密工学会IAIPサマーセミナー2017, pp.35-36, 札幌市 (2017.9.5)
鳥居拓耶, 橋本 学, "3D-DNNを用いたロボットの把持位置推定のための未知物体のプリミティブ近似", 精密工学会IAIPサマーセミナー2017, pp.44-47, 札幌市 (2017.9.6)
飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "日用品がもつ機能に基づいたパーツごとの高速3Dセグメンテーション", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, G3-6, 愛知県名古屋市 (2017.9.8)
香西健太郎, 飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "ピッキングリスク推定モデルに基づく ロボット把持パラメータの推定手法", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, F3-6, 愛知県名古屋市 (2017.9.8)
田口皓一, 橋本 学, 飛谷健介, 長田典子, "形状特徴量を用いた物体と感性的印象のマッピング", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, D3-2, 愛知県名古屋市 (2017.9.8)
鳥居拓耶, 橋本 学, "3D-DNNによるロボットピッキングのための高信頼なプリミティブ物体認識", 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, F4-5, 愛知県名古屋市 (2017.9.8)
長田典子, 岸野文郎, 井村誠孝, 山本倫也, 飛谷謙介, 片平建史, 谿雄 祐, 猪股健太郎, 山ア陽一, 橋本 翔, 杉本匡史, 橋本 学, 荷方邦夫, "COI STREAM 完成とデジタル製造を直結し生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点", 第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017), pp.34-34, 西宮市 (2017.9.9)
田口皓一, 橋本 学, 飛谷謙介, 長田典子, "物体形状に対する感性を推定するためのDNNを用いた形状分析", 第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017), pp.87-87, 西宮市 (2017.9.9)
田口皓一, 橋本 学, 長田典子, "観察対象に対する満足度推定のための1人称視点カメラを用いた3次元位置姿勢推定", 第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017), pp.37-37, 西宮市 (2017.9.9)
飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "2.5Dデータによる日用品の機能属性に基づいたパーツセグメンテーション", 日本ロボット学会学術講演会, 3C1-03, 埼玉県川越市 (2017.9.14)
橋本 学, "【基調講演】アマゾン・ロボティクス・チャレンジ取り組み報告", あいちロボット産業クラスター推進協議会第8回製造・物流等分野ロボット導入実証WG, みよし市 (2017.9.25)
橋本 学, "3次元物体認識技術の動向と展開", 三菱電機株式会社技術部会講演会, 大船市 (2017.11.22)
荒木諒介, 長谷川昂宏, 山内悠嗣, 山下隆義, 藤吉弘亘, 橋本 学, 堂前幸康, "Objectness を導入したSSDによる学習データに含まれない未知クラスアイテムの検出", 第15回情報学ワークショップ(WiNF2017), 春日井市 (2017.11.26)
橋本 学, "3次元ロボットビジョンの現状と展望", オムロン株式会社技術部会講演会, 木津川市 (2017.11.30)
飯塚正樹, 秋月秀一, 橋本 学, "denseCRFを用いた日用品に備わる機能属性の高精度認識手法", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS1-C2, pp.157-160, 横浜市 (2017.12.7)
周 文俊, 金子俊一, 佐藤雄隆, 橋本 学, "LIANG Dong,Co-occurrence Background Model with Model Modification based on Hypothesis on Degradation for Robust Object Detection", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS2-C6, pp.439-446, 横浜市 (2017.12.8)
橋本 学, "【招待講演】ロボットビジョンの現状と展望 〜生産・物流から生活支援まで〜", 国際画像機器展セミナー特別招待講演 (2017.12.8)
香西健太郎, 橋本 学, "周辺環境を考慮したピッキング余裕度最大化に基づく未知対象のための把持動作生成", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS2-B7, pp.418-424, 神奈川県横浜市 (2017.12.8)
鳥居拓耶, 橋本 学, "ロボットピッキングにおけるモデルレス把持パラメータ推定のための高信頼プリミティブ物体近似", 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 3A4-02, pp.2144-2148, 仙台市 (2017.12.22)
香西健太郎, 橋本 学, "ピッキング時の空間的余裕を考慮した複雑な環境下における対象物把持パラメータの決定手法", 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 3A4-03, pp.2149-2154, 仙台市 (2017.12.22)
篠原伸之, 奥川絢太, 橋本 学, "DNNの中間層を利用したテンプレートマッチングにおけるパラメータ自動決定手法", 精密工学会秋季大会, 豊中市 (2017)
川瀬陽平, 田口皓一, 橋本 学, "組立作業の習熟プロセス分析のためのコード化視線特徴量", 電気学会知覚情報研究会, PI-18-009, pp.11-16, 佐世保市 (2018.2.22)
鳥居拓耶, 藤田祐真, 橋本 学, "3次元物体認識のための特徴点検出・LRF生成・特徴量記述の最適組合せの自動決定法", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-20, pp.149-154, 名古屋市 (2018.3.8)
篠原伸之, 橋本 学, "DNNの中間層の特徴を利用したテンプレートマッチングにおけるパラメータ自動決定手法", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-14, pp.116-120, 名古屋市 (2018.3.8)
田口皓一, 渡邉健斗, 橋本 学, 長田典子, "快不快推定における表情識別のためのDNNの実験的性能調査", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-7, pp.78-83, 名古屋市 (2018.3.8)
神谷優介, 篠原伸之, 奥川絢太, 橋本 学, "深層学習における学習画像生成のためのカメラ固有ノイズのモデル化手法", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), OS4-2, pp.223-228, 名古屋市 (2018.3.8)
三好 遼, 田口皓一, 橋本 学, "2者間コミュニケーションにおける頭部動作に注目した主観的理解度の推定", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-28, pp.194-199, 名古屋市 (2018.3.8)
川瀬陽平, 田口皓一, 橋本 学, "組立作業の習熟プロセス分析のための視線/動作のコード化特徴量", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), OS1-1, pp.1-6, 名古屋市 (2018.3.8)
城 亮輔, 飯塚正樹, 橋本 学, "多視点3Dデータに基づく信頼度付き領域統合による機能属性認識の高精度化", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-26, pp.182-187, 名古屋市 (2018.3.8)
荒木諒介, 長谷川昂宏, 山内悠嗣, 山下隆義, 藤吉弘亘, 橋本 学, 堂前幸康, "Objectness を導入したSSDによる未知クラスアイテムの認識", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-25, pp.176-181, 名古屋市 (2018.3.8)
田口皓一, 橋本 学, 飛谷謙介, 長田典子, "DNNを用いた直感的な3Dモデル設計システムのための感性的印象推定", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), OS5-1, pp.241-245, 名古屋市 (2018.3.9)
【新聞・報道】
"3つのキーワードで読み解く東海の大学力", 朝日新聞, 朝刊 (2017.4.30)
"アマゾンが無人工場で世界を制覇する日", 日経ビジネスオンライン (2017.5.17)
"アマゾン・ロボティクス・チャレンジ、日本勢が“地元開催”で雪辱戦に燃える", ニュースイッチ(日刊工業新聞)(2017.5.31)
橋本学, "「名前の認識」から「機能の認識」へ", 中部経済新聞オープンカレッジ (2017.6.29)
橋本学, "『研究力が高い大学』", 産学官連携紹介, ANESTA 2017年2号 (2017.6)
"ロボットのいる世界 (下)アマゾンの倉庫", 中日新聞, 朝刊7面5段 (2017.7.22)
"ロボカップ2017名古屋世界大会<ロボットのいる世界> (下)アマゾンの倉庫", 中日新聞 (2017.7.22)
"商品の棚出しと棚入れ技術競う 名古屋で米アマゾン「ロボコン」開催、日本勢の勝算は?", サンケイビズ (2017.7.24)
"最先端技術、実用化探る=「ロボカップ17」開幕−名古屋", 時事ドットコムニュース (2017.7.27)
"AIロボ、荷さばき競う アマゾンが大会", 読売オンライン (2017.7.28)
"名古屋世界大会が開幕 ロボカップ2017三菱電機など出展", 電気新聞, 4面 (2017.7.28)
"AIロボ、荷さばき競うアマゾンが大会", 読売新聞 (2017.7.28)
"【速報】アマゾン・ロボティクス・チャレンジ 競技1日目は「MIT-Princeton」チームがリード", ロボスタ (2017.7.29)
"ロボカップ2017名古屋世界大会 「アマゾン・ロボティクス・チャレンジ」", 日刊工業ビデオニュース(Youtube)(2017.7.29)
"アマゾン・ロボティクス・チャレンジ詳報!日本勢は優勝できるか?", ニュースイッチ(日刊工業新聞)(2017.7.30)
"アマゾン・ロボティクス・チャレンジ、豪チームが優勝!日本勢は振るわず", ニュースイッチ(日刊工業新聞)(2017.7.30)
"アマゾン・ロボティクス・チャレンジ報告", Itpro(日経BP)(2017.7.31)
"アマゾン・ロボティクス・チャレンジ(ARC)で優勝したのは、チープなロボット", robonews.net (2017.8.1)
"3位スタートもトラブルで敗退、三菱電機らの合同チーム", Itpro(日経BP)(2017.8.2)
"日本の2チーム入賞、アマゾン・ロボティクス・チャレンジ", LOGISTICS TODAY (2017.8.2)
"ロボで商品を棚入れ 三菱電機チーム3位 ロボカップ併催競技", 中日新聞, 朝刊7面 (2017.8.3)
"Amazon主催ピッキングロボット競技会、日本勢はなぜ勝てなかったか", ニュースイッチ(日刊工業新聞)(2017.8.5)
"アマゾンのロボコン、日本勢2チーム入賞 参加チームには約2970万円の賞金", サンケイビズ (2017.8.9)
"ロボ、生活用品の持ち手を自動推定-中京大、AI学習法開発", 日刊工業新聞, NEDO (2017.8.9)
"アマゾンが狙う「手」の自動化、精鋭チーム競う", 日経ビジネスオンライン (2017.8.10)
"知能ロボット競技大会で中京大学ら合同チームが世界3位", 大学ジャーナルオンライン (2017.8.18)
"ロボット競技を通じ世界と出会う場 大学と企業が共同開発で挑んだAmazon Robotics Challenge", Amazon Story, アーカイブページ (2017.9.7)
"Amazonの物流ピッキング自動化競技会が日本開催 ディープラーニングの発展に合わせ認識も進化", 日経ロボティクス, pp.5-17 (2017.10)
橋本学, "ロボットビジョン技術の研究動向", 日刊工業新聞(第2部), 朝刊3面7段 (2017.11.28)
"WRSオムロンなど1位「コンビニチャレンジ」表彰式", 日刊工業新聞, P.3,3段 (2017.12.22)
"WRS「コンビニチャレンジ」、オムロンなど1位", 日刊工業新聞電子版 (2017.12.25)
"モノの”使い方”がわかるロボット", サイエンスアゴラin福岡〜このロボットがすごい!〜, 福岡市科学館 (2018.2.3)
【研究助成】
科研費(基盤研究C ), センサ情報からの熟練技能の自動抽出とロボットへの転移手法に関する研究 (2017)
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構からの再委託), 「次世代ロボット中核技術開発」 認識・モデル化・予測モジュールの研究開発 (2017)
文部科学省・科学技術振興機構(「革新的イノベーション創出プログラム(センター・オブ・イノベーションCOI STREAM)」), 感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点 (2017)
委託研究,株式会社新川, 工業用画像処理技術に関する研究 (2017)
委託研究,村田機械株式会社, 3次元画像センシングに関する研究 (2017)
委託研究,三菱電機株式会社, 多品種物体の姿勢推定技術 (2017)
委託研究,オムロン株式会社, ロボットピックアンドプレイスに関する研究 (2017)
寄付金 アイキューブテクノロジ, 3次元センシングに関する研究 (2017)
寄付金 株式会社槌屋, 2次元認識に関する研究 (2017)
寄付金 村田機械株式会社, 3次元認識に関する研究 (2017)
寄付金 株式会社モリタ製作所, 認識技術に関する研究 (2017)
寄付金 新明工業株式会社, 人工知能に関する研究 (2017)
中京大学先端共同研究機構プロジェクト, 次世代ロボットに関する社会ニーズおよび研究開発プラットフォームの現状に関する研究調査 (2017)
【受賞】
IEEE Nagoya Section presents Excellent student Award, IEEE Nagoya Section (2017.4.4)
Amazon Picking Challenge, Stow 3位, RoboCup2017 (2017.7.30)
World Robot Summit FCSC(Future Convenience Store Contest) Stocking and Disposing Tasks 優勝, WRS (2017.12.21)
IEEE名古屋セクション功労賞(Distinguished Service Award), IEEE Nagoya Section (2017.12.23)
Best Paper Award, International Workshop on Advanced Image Technology 2018 (2018.1.9)
IEEE Nagoya Section Student Paper Award, 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2018.1.23)
電気学会優秀論文発表賞, 平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2018.1.23)
研究奨励賞, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018) (2018.3.8)
【その他(教育・社会)の活動】
電子情報通信学会,ソサイエティ論文誌編集委員会査読委員 (2017/6/1〜2018/6/7)
精密工学会,画像応用技術専門委員会,運営委員 (2018/2〜2020/1)
電気学会, 非整備環境現場に駆動されたパターン認識技術の応用協同研究委員会, 委員 (2015/11/1〜2017/10/31)
画像センシング技術研究会,組織委員 (2016/9/1〜2018/8/31)
電気学会, C部門 スマートビジョン技術の多様化協同研究委員会, 委員 (2016/5/1〜2018/4/30)
電気学会, 非整備環境現場に駆動されたパターン認識技術の応用協同研究委員会, 委員 (2016/3/22〜2018/2/28)
13rd International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2017, Tokyo), Scientific Committee Member (2016/4/15〜2017)
情報処理学会,論文誌シニア査読委員 (2016/6/1〜2019/5/31)
電子情報通信学会,ソサイエティ論文誌編集委員会査読委員 (2016/6/2〜2017/6/1)
画像センシングシンポジウム(SSII)2017実行委員長 (2016/6/9〜2017/6)
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター,客員研究員 (2016/11/1〜2020/3/31)
IEEE Metro Area Workshop in Nagoya, 2017 (MAW2017 Nagoya),実行委員 (2016/12/29〜2017/10/8)
画像の認識・理解シンポジウム, MIRU Area Chair (2017/1〜8)
精密工学会, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017,2017/12), プログラム委員 (2017/4/10〜)
精密工学会, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), プログラム委員長 (2017/3/8〜2018/3)
電子情報通信学会,ソサイエティ論文誌編集委員会査読委員 (2017/6/1〜2018/6/7)
精密工学会,画像応用技術専門委員会,運営委員 (2016/2〜2018/1)

青木 公也 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【研究論文】
吉村裕一郎, 青木公也, "人の実装プロセスに学ぶ検査画像処理ソフト自動生成手法", 電気学会論文誌C, 137, 9, pp.1201-1208 (2017.9)
【解説論文】
輿水大和, 青木公也, "中京大学×愛知製鋼 製造現場での目視検査を自動化する", 産学官連携ジャーナル, 14, 1, pp.16-18 (2018.1)
青木公也, 松原琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "グランド小田原賞受賞 周辺視と固視微動に学ぶ「傷の気付き」アルゴリズム", 映像情報インダストリアル, 50, 3, pp.68-77 (2018.3)
【国際学会発表】
Yuichiro Yoshimura, Kimiya Aoki, "Automatic construction of image inspection algorithm by using image processing network programming", 13th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV2017), Tokyo, Japan (2017.5)
【国内学会発表】
片山隼多, 濱口裕汰, 増井亮介, 瀧本美月, 吉村裕一郎, 青木公也, 輿水大和, "画像検査システムの評価のための模擬検査画像生成の検討”,画像センシング技術研究会", 第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS3-20, 横浜 (2017.6)
片山隼多, 大塚慧介, 松原琢磨, 輿水大和, 趙 鵬, 沈 建栄, 沖野振一郎, "3Dフローを用いた作業員の動作識別手法の検討", 画像センシング技術研究会,第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-35, 横浜 (2017.6)
吉村裕一郎, 岡本光旦, 青木公也, 松原琢磨, 輿水大和, 石井博行, "照明変動による見え方の違いに着目した凹凸欠陥検出手法の検討", 画像センシング技術研究会,第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS3-17, 横浜 (2017.6)
武藤功樹, 伊藤尚樹, 吉村裕一郎, 青木公也, 輿水大和, 石井博行, "検査員の【かざして見る】動作に基づくマスターモデルを用いない鍛造部品外観検査", 画像センシング技術研究会,第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), IS2-27, 横浜 (2017.6)
大野光津弘, 片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, 輿水大和, "傷の気付き特徴を用いたCNN(Convolutional Neural Network)による欠陥検出手法の検討", エレクシロニクス実装学会,第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2017), 名古屋 (2017.8)
片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, 輿水大和, "実ライン上に発生し得る模擬検査画像の生成手法", 映像情報メディア学会・メディア工学研究会,精密工学会・画像応用技術専門委員会,サマーセミナー2017「世界に羽ばたくビジョン技術」(SS2017), 4-3, 札幌 (2017.9)
吉村裕一郎, 青木公也, "画像検査機械の自動設計に関する検討−人に学ぶアルゴリズム自動生成技術−", 映像情報メディア学会・メディア工学研究会,精密工学会・画像応用技術専門委員会,サマーセミナー2017「世界に羽ばたくビジョン技術」(SS2017), 3-1, 札幌 (2017.9)
大野光津弘, 片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, "画像検査におけるCNNの入力を考える−周辺視と固視微動に学んで−", 映像情報メディア学会・メディア工学研究会,精密工学会・画像応用技術専門委員会,サマーセミナー2017「世界に羽ばたくビジョン技術」(SS2017), 2-3, 札幌 (2017.9)
伊藤朱里, 吉村裕一郎, 青木公也, "iGAによる画像検査ソフトのパラメータ設定手法の提案", 精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS2-A9, 横浜 (2017.12)
瀧本美月, 片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, "テクスチャ合成手法による欠陥・ワーク構造を考慮した模擬検査画像合成", 精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS2-A3, 横浜 (2017.12)
青木公也, 吉田敦志, 吉村裕一郎, 輿水大和, 末廣一郎, "異なる欠陥性状に対応する【傷の気付き】処理", 精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS1-A9, 横浜 (2017.12)
伊藤 純, 吉村裕一郎, 片山隼多, 青木公也, "外観検査システムの撮像系の自動設計に関する検討", 精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), IS1-A5, 横浜 (2017.12)
片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, 輿水大和, "DNNによる外観検査の自動化における学習画像生成の検討", 精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2017), OS1-H1, 横浜 (2017.12)
青木公也, "画像検査におけるAI技術の展開", 日本金属学会,材料評価・プロセスにおける「使える」インフォマティクス, pp.9-12, 名古屋 (2018.2.23)
大野光津弘, 片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, "多重解像度・多重位相画像を入力とするCNNを用いた欠陥検出手法の検討", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS2-4, 名古屋 (2018.3)
伊藤 純, 吉村裕一郎, 片山隼多, 青木公也, "外観検査システムにおける撮像系の自動設計に関する検討", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), OS3-2, 名古屋 (2018.3)
瀧本美月, 坂井 舜, 片山隼多, 吉村裕一郎, 青木公也, "テクスチャ合成手法による欠陥・ワーク構造を考慮したDNN学習のための検査画像生成", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-18, 名古屋 (2018.3)
渡辺友樹, 末松流音, 鈴木陽太, 片山隼多, 青木公也, 松原琢磨, 輿水大和, 趙 鵬, 沈 建栄, 沖野振一郎, "3Dフローを用いた作業者の異常動作検出", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-5, 名古屋 (2018.3)
近藤芳樹, 松原琢磨, 青木公也, 輿水大和, 武藤功樹, 趙 鵬, 沈 建栄, 沖野振一郎, "工場ライン作業者における組立動作のクオリティ評価", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), IS1-3, 名古屋 (2018.3)
【招待講演】
青木公也, "外観検査自動化における人工知能技術", 未来展2017, 吹上ホール, 名古屋 (2017.8.30)
青木公也, "人に学び,人と共に成長するマシンビジョン研究", 精密工学会・画像応用技術専門委員会主催,サマーセミナー2017「世界に羽ばたくビジョン技術」, 定山渓ホテル, 札幌 (2017.9.6)
青木公也, "人に学ぶ外観検査自動化技術", 永井科学技術財団交歓会, ルブラ王山, 名古屋 (2017.10.26)
【展示・デモ】
青木公也, "研究シーズ紹介", 未来展2017, 名古屋 (2017.8.30)
青木公也, "人に学ぶ画像検査機械の開発", イノベーションジャパン2017, 東京 (2017.8)
【研究助成】
奨学寄附,日東電工(株), シート画像検査に関する研究
共同研究,トヨタ車体(株), 精密プレス部品の外観検査技術の研究
共同研究,アイシン精機(株), 粗形材の外観検査自動化に関する研究
共同研究,セイコーインスツル(株), 小型精密部品の画像検査に関する研究
共同研究,三菱自動車工業(株), 画像検査を目的とした作業者視点誘導技術の研究
共同研究,三菱自動車工業(株), 自動補正プログラム生成実装に向けた開発
共同研究,(株)IHI, 金属部品検査に関する研究
共同研究,YKK(株), 外観検査方法の開発
共同研究,(株)SUBARU, 画像処理技術の研究
【受賞】
画像センシング技術研究会高木賞, 共同, 画像センシング技術研究会 (2017.6.9)
グランド小田原賞, 共同, 精密工学会,画像応用技術専門委員会(30周年記念事業) (2017.12)
研究奨励賞, 共同, 精密工学会,画像応用技術専門委員会,DIA2018, 指導学生の受賞 (2018.3)
【その他(教育・社会)の活動】
画像センシング技術研究会,組織委員
精密工学会,画像応用技術専門委員会,運営委員会,委員
精密工学会,画像応用技術専門委員会,ViEW2017,プログラム委員会,委員
精密工学会,画像応用技術専門委員会,DIA2018,実行委員会,副委員長
セミナ講師,「画像センシング・処理のロボット・外観検査への応用」,精密工学会東海支部,ものづくり実践講座シリーズ,4.知能化ロボットをあやつる理論から操作まで,名古屋 (2017/9)
セミナ講師,「外観検査・目視検査の自動化技術と画像処理・AI技術の応用と実例」,日本テクノセンター,東京 (2017/7/5)
セミナ講師,「画像処理技術応用による外観検査・目視検査の自動化−産学共同研究開発の事例―」,情報機構,東京 (2017/10/25)
セミナ講師,「画像処理・AIの外観検査・目視検査の自動化への応用・活用技術」,サイエンス&テクノロジー,東京 (2018/3/30)
精密工学会,画像応用技術専門委員会,外観検査ワークショップPVI2017,幹事
情報処理学会東海支部,委員
精密工学会,画像応用技術専門委員会,外観検査アルゴリズムコンテスト,実行委員会,委員

清水 優 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【研究論文】
Shimizu Masaru, Takashi Tomoichi, "Databased fluctuating Wi-Fi Signal Simulation Environment for Evaluating the Control of Robots", Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, 29, 2, pp.567-573 (2017.4)
加藤央昌, 清水 優, "モーションデータの再利用性向上のためのロボットモーション実行基盤の機能拡張", 精密工学会誌論文集, 86, 5, pp.460-467 (2017.5)
【国際学会発表】
Masaru Shimizu, Tomoichi Takahashi, "Proposal of simulation platform for robot operations with sound", IEEE International Symposium on Safety Security and Rescue Robotics(SSRR) 2017 ShanghaiTech University, 18, pp.75-80, Shanghai, China (2017.10.11)
Tetsuya Kimura, Masayuki Okugawa, Katsuji Oogane, Yoshikazu Ohtsubo, Masaru Shimizu, Tomoichi Takahashi, Satoshi Tadokoro, "Competition Task Development for Response Robot Innovation in World Robot Summit", IEEE International Symposium on Safety Security and Rescue Robotics(SSRR) 2017 ShanghaiTech University, pp.129-130, Shanghai, China (2017.10.12)
【受賞】
Best Late Breaking Report Award in SSRR2017, 共同, IEEE International Symposium on Safety Security and Rescue Robotics(SSRR) 2017 (2017.10.13)

加納 政芳 (中京大学 工学部 機械システム工学科)
【著書】
加納政芳, 山田雅之, 遠藤 守, 人工知能原理, コロナ社 (2017.12)
【研究論文】
Felix Jimenez, Tomohiro Yoshikawa, Takeshi Furuhashi, Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, "Feasibility of Collaborative Learning and Work between Robots and Children with Autism Spectrum Disorders", New Frontiers in Artificial Intelligence, 10091, pp.454-461 (2017.4)
ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋 武, 加納政芳, "ロボットの正解率の変動が人との協調学習に及ぼす親密性への効果", 人工知能学会論文誌, 32, 5, pp.C-H13_1-C-H13_10 (2017.5)
ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋 武, 加納政芳, 中村剛士, "Learning by Teachingを促すロボットと発達障害の可能性を持つ児童との共同学習による学習時間増加の可能性", 人工知能学会論文誌, 32, 5, pp.A-H11_1-A-H11_11 (2017.5)
Koki Suzuki, Masayoshi Kanoh, "Investigating Effectiveness of an Expression Education Support Robot That Nods and Gives Hints", Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 21, 3, pp.483-495 (2017.5)
【国際学会発表】
Felix Jimenz, Tomohiro Yoshikawa, Takeshi Furuhashi, Masayoshi Kanoh, "Effects of Varying Accuracy Rate of a Robot in Collaborative Learning with Humans", Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS 2017), Otsu, Japan (2017.6)
Hoshito Kudo, Satoshi Tanaka, Yukihiro Yoshida, Tsuyoshi Nakamura, Masayoshi Kanoh, Koji Yamada, Daimu Oiwa, Yuji Iwahori, Shinji Fukui, "Estimation of User Location for Hearing-Dog Robot", Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS 2017), Otsu, Japan (2017.6)
Yuri Yamada, Gou Kayama, Tsuyoshi Nakamura, Kazuya Endo, Masayoshi Kanoh, Koji Yamada, "Black-and-White Drawing support for Adobe Illustrator using Onomatopoeia", IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2017), Naples, Italy (2017.7)
Yuhei Tanizaki, Felix Jimenez, Masayoshi Kanoh, Tomohiro Yoshikawa, Takeshi Furuhashi, Tsuyoshi Nakamura, "Learning Effect of Robotic Encouragement-based Collaborative Learning", IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2017), Naples, Italy (2017.7)
Yukihiro Yoshida, Daiki Sekiya, Tsuyoshi Nakamura, Masayoshi Kanoh, Koji Yamada, "Hearing-Dog Robot to wake People up using its Bumping Action", International Conference on Computational Science/Intelligence & Applied Informatics, Hamamatsu, Japan (2017.7)
Felix Jimenez, Tomohiro Yoshikawa, Takeshi Furuhashi, Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, "Collaborative Learning between Robots and Children with Potential Symptoms of A Developmental Disability", IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2017), pp.3138-3142, Hawaii, USA (2017.11)
【国内学会発表】
ジメネスフェリックス, 吉川大弘, 古橋 武, 加納政芳, 中村剛士, "発達障害児とロボットとの共同学習における学習効果", 第31回人工知能学会全国大会, 2N2-1 (2017.5)
浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴を用いたオノマトペの用法分類に関する一考察", 第31回人工知能学会全国大会, 2G4-3 (2017.5)
児玉涼次, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "DCGANを用いたイラスト事例からの画風の再現", 第31回人工知能学会全国大会, 3H1-OS-04a-3 (2017.5)
加納政芳, 遠藤和也, 中村剛士, "オノマトペによる手書き文字変換手法のコミックへの応用", 第31回人工知能学会全国大会, 2N2-1 (2017.5)
吉田行宏, 工藤星人, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "聴導犬ロボットにおける行動モデルの構築", 第43回東海ファジィ研究会 (2017.8)
浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴を用いたオノマトペの分類に関する一提案", 第43回東海ファジィ研究会 (2017.8)
本山健斗, 加納政芳, "包除積分を用いた指差し位置補正のモデル化", 第33回ファジィシステムシンポジウム (2017.9)
川田恵氏, 加納政芳, "人狼におけるCNNを用いた役職判別手法", 第33回ファジィシステムシンポジウム (2017.9)
竹野晃生, 加納政芳, "筋電によるミニ四駆制御の基礎的検討", 第33回ファジィシステムシンポジウム (2017.9)
竹内なつみ, 浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴量を用いた擬態語の意味的用法分類", 第33回ファジィシステムシンポジウム (2017.9)
浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴を用いたオノマトペの分類に関する一考察", 第33回ファジィシステムシンポジウム (2017.9)
相川裕哉, 上野ふき, 加納政芳, "Virtual Reality を用いたドライバーの視界体験措置の開発", 平成29年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 (2017.9)
七野樺穂, 加納政芳, "ニューラルネットワークを用いた環境音からのオノマトペ推定", 平成29年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 (2017.9)
浦田大貴, 竹内なつみ, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴を用いたオノマトペの意味的用法分類", 第15回情報学ワークショップ (2017.11)
竹内なつみ, 浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音響特徴量を用いた擬態語の意味的用法分類に関する一考察", 第15回情報学ワークショップ (2017.11)
石田峻大, 加納政芳, "効果音によるロボットに対する第一印象の変化", 第44回東海ファジィ研究会, P1-02 (2018.2)
中村太郎, 早瀬光浩, 加納政芳, "好意の返報性を表出するエージェントの行動モデル", 第44回東海ファジィ研究会, P1-03 (2018.2)
古田翔太郎, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "聴導犬ロボットにおける人の生活リズムを考慮したユーザの探索", 第44回東海ファジィ研究会, P1-06 (2018.2)
竹内なつみ, 浦田大貴, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音象徴を用いた擬態語の意味的用法分類に関する一調査", 第44回東海ファジィ研究会, P2-02 (2018.2)
近藤澄弥, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "自律移動ロボットにおける強化学習を用いた大規模な入力空間自律移動ロボットに対する行動規則獲得", 第44回東海ファジィ研究会, P2-03 (2018.2)
宮木稜司, 吉田行宏, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ロボットの接触行動を用いた意図伝達・喚起に関する一調査", 第44回東海ファジィ研究会, P3-03 (2018.2)
澤村勇輝, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "オノマトペを用いた毛筆フォンデザイの一効率化手法", 第44回東海ファジィ研究会, P3-09 (2018.2)
【招待講演】
加納政芳, "人と共生するロボットには何が必要か", ロボットシンポジウム2017名古屋, 吹上ホール (2017.11.15)
加納政芳, "超高齢社会におけるロボットの役割", ヒューマンファクター部門委員会, 研究社英語センタービル (2018.1.22)
【展示・デモ】
人間共生ロボティクス研究室(加納研究室), ロボカップ2017 名古屋世界大会併催展示会「ロボット技術・産業フェア」, ポートメッセなごや (2017.7.27)
中京大学加納研究室, TECH Biz EXPO 2017, 吹上ホール (2017.11.15)
【研究助成】
国立大学法人名古屋大学(COI人間・加齢特性研究グループ), 運転記録分析に基づく指導場面抽出方法の検討 (2017)
【受賞】
Outstanding Poster Award, 共同, IFSA-SCIS2017 (2017.6.30)
Distinguished Service Award, 単独, IEEE Nagoya Section (2017.12.23)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津床立101

IASAI HOME