2014年度 - 他大学・研究員 -

川澄 未来子(名城大学)
【国際学会発表】
Mikiko Kawasumi, Ken Nishina, "Comparative Studies in Asian Countries on Color Preference of Industrial Products", Proceedings of 2st Conference of Asia Color Association 2014, pp.268-271, Taipei (2014.9)
【国内学会発表】
宮部公寛, 山田宗男, 川澄未来子, 中野倫明, "高齢者の認知機能測定とその日常生活支援に関する研究", 2013年度 交通予防安全コンソーシアム年次報告書, pp.23-27, 2.技術報告,2-1 運転行動 (2014.4)
旭 健作, 川澄未来子, 鈴木秀和, 亀谷由隆, 高橋友一, "自修時間を支援するユビキタスな学習環境-授業外でのプログラミング学習の支援と評価-", 平成26年度ICT利用による教育改善研究発表会, pp.76-77 (2014.8)
金澤晃宏, 鈴木秀和, 旭 健作, 川澄未来子, 渡邊 晃, "TLIFESを利用した災害時安否確認支援システムの提案", 情報処理学会研究報告, 2014-MBL-72(3), pp.1-5 (2014.8)
川澄未来子, 高幡幸太郎, 阿部智仁, 安達勝一, 花井雅敏, 小林菜月, 王 小ヨ, "インターホン通電表示灯における点灯色と点灯位置に関する検討", ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, 1517D (2014.9)
山崎裕介, 川澄未来子, 山田宗男, 中野倫明, "初心運転者に対する危険予測訓練法の効果検証", ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, 2503P, pp.521-524, 対話発表(ポスター発表) (2014.9)
山崎裕介, 川澄未来子, 山田宗男, 中野倫明, "初心運転者に対する新たな危険予測訓練法とその効果の検証", 平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,生体計測・医療・福祉支援, Po1-36 (2014.9)
山崎裕介, 川澄未来子, 山田宗男, 中野倫明, "初心運転者を対象とした運転能力訓練法の効果検証", 第12回ITSシンポジウム2014講演論文集, 1-2B-04, 対話セッション1-2,1-2B.ドライバ行動(1) (2014.12)

林 純一郎(香川大学)
【研究論文】
Tokihiko Akita, Hiroto Shirahige, Seunghee Hong, Jun’ichiro Hayashi, Keisuke Suzuki, Shun'ichi Doi, "Research of Stop Assistance Considering Visibility of Intersection", International Journal of Automotive Engineering, 5, 2, pp.65-71 (2014.6)
【国際学会発表】
Ryuhei Noguchi, Jun-ichiro Hayashi, "A Method for Character and Photograph Segmentation using Dynamic Thresholding", Proc. of 21st Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2015), P2-3, Mokpo, Korea (USB) (2015.1)
Shuhei Ando, Jun-ichiro Hayashi, "A Method of Ball Spin Estimation using Seams Lines", Proc. of 21st Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2015), P2-13, Mokpo, Korea (USB) (2015.1)
【国内学会発表】
野口隆平, 林 純一郎, "動的閾値と射影を用いた文字領域推定手法", 第19回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, A2-1, pp.69-72, 高野山, CD-ROM (2014.7)
恩田寿和, 林 純一郎, 中島慶人, 輿水大和, "非整備環境に駆動されたパターン認識技術の展開", 電気学会知覚情報・次世代産業システム合同研究会研究会資料, PI-14-055, IIS-14-064, pp.17-18, 北海道 (2014.8)
恩田寿和, 林 純一郎, 中島慶人, 輿水大和, "非整備環境におけるパターン認識技術(HISEIBI)の展開", 電気学会産業応用部門大会講演論文集, 5-S2-1, 東京, USB (2014.8)
林 純一郎, 野口隆平, "射影を用いた二値化閾値設定による文字領域分割手法の検討", 平成26年電気学会電子・情報システム部門大会講演論文集, pp.702-705, 松江 (2014.9)
森川智翔, 林 純一郎, "安価な複数のカメラによる物体認識の基礎的研究", 平成26年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-10, p.190, 徳島 (2014.9)
河野友哉, 林 純一郎, "屋内におけるカメラ位置推定のための検討", 平成26年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-11, p.191, 徳島 (2014.9)
森 裕也, 林 純一郎, "悪条件下におけるサッカーボールの検出手法の検討", 平成26年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-12, p.192, 徳島 (2014.9)
三宅泰平, 林 純一郎, "HSV表色系を用いた顔認証のための陰影部補正", 平成26年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-14, p.194, 徳島 (2014.9)
東原琢馬, 林 純一郎, "書籍背表紙画像を用いた書籍領域検出法の基礎的検討", 2014年度計測自動制御学会四国支部学術講演会講演論文集, SO1-24, PS1-24, pp.73-74, 愛媛, CD-ROM (2014.11)
安藤周平, 林 純一郎, "縫い目を用いたボール回転推定手法の検討", 2014年度計測自動制御学会四国支部学術講演会講演論文集, SO1-29, PS1-29, pp.95-97, 愛媛, CD-ROM (2014.11)
香川佳樹, 林 純一郎, "自転車の接触危険性評価を目的とした速度推定手法の検討", 動的画像処理実利用化ワークショップ2015講演論文集, IS1-C6, 広島, CD-ROM (2015.3)
【受賞】
電気学会優秀論文発表賞, 共同, 電気学会四国支部事務局 (2015.2.3)

臼井 支朗(豊橋技術科学大学)
【国際学会発表】
H. Ikeno, Y. Kamiyama, A. Ishihara, Y. Hirata, S. Satoh, T. Yamazaki, H. Wagatsuma, Y. Okumura, K. Inagaki, T. Kannon, Y. Asai, Y. Yamaguchi, S. Usui, "Simulation Platform: Application Server for Testing and Sharing Mathematical Model and Experimental Data", INCF Japan Node International Workshop: Advances in Neuroinformatics 2014, pp.25-26, Wako, Saitama, Japan (2014.9)
T. Harimoto, S. Usui, "Spatial Distribution of Multifocal Electroretinogram in Carp", The Irago Conferece 2014 (Interdiscilinary Research And Gobal Outlook), 7P70, Tsukuba, Ibaraki, japan (2014.10)
N. L. Kamiji, T. Harimoto, S. Usui, "Low Noise Electrophysiological Setup for Intracellular Recordings from Retinal Horizontal Cells", The Irago Conferece 2014 (Interdiscilinary Research And Gobal Outlook), 7P69, Tsukuba, Ibaraki, japan (2014.10)
T. Harimoto, S. Usui, "Spatial Distribution of Retinal Light Responses in Carp via Multifocal Electroretinography", The 14th Japan-China-Korea Joint Workshop onNeurobiology and Neuroinformatics (NBNI2014), p.34, Okazaki, Aichi, Japan (2014.12)
N. L. Kamiji, T. Harimoto, S. Usui, "Stable low noise recordings from retinal horizontal cells", The 14th Japan-China-Korea Joint Workshop onNeurobiology and Neuroinformatics (NBNI2014), p.44, Okazaki, Aichi, Japan (2014.12)
【新聞・報道】
臼井支朗, "技科大での35年間の研究人生を振り返って", 天伯之城 ギカダイ, エフエム豊橋 (2015.2)

針本 哲宏(豊橋技術科学大学)
【国際学会発表】
T. Harimoto, S. Usui, "Spatial Distribution of Multifocal Electroretinogram in Carp", The Irago Conferece 2014 (Interdiscilinary Research And Gobal Outlook), 7P70, Tsukuba, Ibaraki, japan (2014.10)
N. L. Kamiji, T. Harimoto, S. Usui, "Low Noise Electrophysiological Setup for Intracellular Recordings from Retinal Horizontal Cells", The Irago Conferece 2014 (Interdiscilinary Research And Gobal Outlook), 7P69, Tsukuba, Ibaraki, japan (2014.10)
T. Harimoto, S. Usui, "Spatial Distribution of Retinal Light Responses in Carp via Multifocal Electroretinography", The 14th Japan-China-Korea Joint Workshop onNeurobiology and Neuroinformatics (NBNI2014), p.34, Okazaki, Aichi, Japan (2014.12)
N. L. Kamiji, T. Harimoto, S. Usui, "Stable low noise recordings from retinal horizontal cells", The 14th Japan-China-Korea Joint Workshop onNeurobiology and Neuroinformatics (NBNI2014), p.44, Okazaki, Aichi, Japan (2014.12)
【新聞・報道】
針本哲宏, "コイは色が見えます。網膜色覚機能の理解", 天伯之城 ギカダイ, エフエム豊橋 (2015.2)

筧 一彦(名古屋大学)
【国内学会発表】
堀籠未央, 松尾幸治, 笠井幸夫, 大橋秀美, 筧 一彦, "聴覚処理障害とSPECTに関する一考察", コミュニケーション障害学, Vol.31, p.203, 金沢 (2014.5)
堀籠未央, 松尾幸治, 笠井幸夫, 大橋秀美, 筧 一彦, "聴覚処理症状とSPECT−雑音下での音声聴取に困難を示した症例について", 高次脳機能研究, Vol.35, p.83, 仙台 (2014.11)
【受賞】
功績賞, 単独, 日本音響学会 (2014.5.23)
【その他(教育・社会)の活動】
講演「音声知覚 −知覚のロバスト性と音声生成−」, NTT厚木電気通信研究所 (2014.4.11)
講演「Speech Perception and Language −What we listen and what we can't hear−」, 筑波大学 (2015.1.22)
話題提供者, ワークショップWS6「学習研究のこれまで、今、これから」, 日本認知科学会第31回大会論文集, p.48, 名古屋大学 (2014.9.20)

尾関 智恵(東海学院大学)
【その他(教育・社会)の活動】
Web上での情報公開(2011年より継続的に三宅なほみ氏HP上にて中京大学情報科学部認知科学科に係る研究や成果を整理し提供), http://coref.u-tokyo.ac.jp/nmiyake/ (2014/4/1-2015/3/31)

長田 典子(関西学院大学)
【研究論文】
有賀治樹, 西山 乗, 橋本 学, 長田典子, "5指の指先の同時追跡に基づくピアノ運指認識手法", 電子情報通信学会論文誌D, J98-D, 2, pp.328-330 (2015)

渡辺 隆(仙台高等専門学校)
【解説論文】
小山真二郎, 渡辺 隆, 野呂秀太, "創造実習テーマ「卵を守る紙のパッケージ」実施報告(2013-2014)", 仙台高等専門学校名取キャンパス研究紀要, 51, pp.23-28 (2015.3)
【国内学会発表】
上田良次, 渡辺 隆, "瞳孔の大きさに注目した顔の向きにロバストな性別判定", 日本機械学会東北学生会第45回卒業研究発表講演会講演論文集, pp.257-258 (2015.3)
斉藤大夢, 渡辺 隆, "短距離走の加速局面における前傾角度の最適化", 日本機械学会東北学生会第45回卒業研究発表講演会講演論文集, pp.253-254 (2015.3)
【その他(教育・社会)の活動】
DIA2015動的画像処理実利用化ワークショッププログラム委員 (2015.3.5-6)

白水 始(国立教育政策研究所)
【書籍の一部】
白水 始, "新たな学びと評価は日本で可能か", 21世紀型スキル:学びと評価の新たなかたち, 第5章, pp.207-223, 北大路書房, 東京, 三宅なほみ,益川弘如,望月俊男(監訳) (2014.4)
【研究論文】
村中崇信, 白水 始, "宇宙教育プログラムへの知識構成型ジグソー法の導入", 京都大学高等教育研究, 20, pp.39-48 (2014)
白水 始, 三宅なほみ, 益川弘如, "学習科学の新展開:学びの科学を実践学へ", 認知科学, 21, 2, pp.254-267 (2014.6)
宮崎清孝, 工藤与志文, 藤村宜之, 白水 始, 西林克彦, "教科教育に心理学はどこまで迫れるか(3)−教師の知をいかに繰り込むか", 教育心理学年報, 53, pp.222-226 (2014.12)
村川弘城, 白水 始, 鈴木航平, "ゲームにおける方略の振り返りが動機づけに及ぼす効果:カードゲーム型学習教材「マスピード」を例に", 日本教育工学会論文誌, 37, pp.109-112, 増刊 (2014.12)
【解説論文】
白水 始, 河崎美保, "21世紀をよりよく生きるのに必要な資質・能力を育てる方法−学習科学の諸成果", 指導と評価2014年10月号, 60, 10, pp.42-44 (2014)
後藤顕一, 白水 始, "21世紀に求められる教育とは", 教育展望2014年9月号, 60, 8, pp.12-16 (2014.9)
白水 始, "学習の多様性をもとにした理科教育に向けて", 理科の教育11月号, 63, 748, pp.9-12 (2014.11)
白水 始, "いま,なぜ資質・能力の育成が重視されるのか", Rimse2014年11月号, 10, pp.2-3 (2014.11)
白水 始, "「21世紀型スキル」の整理", Rimse2014年11月号, 10, pp.13-14 (2014.11)
【国際学会発表】
S. Tohyama, Y. Matsuzawa, H. Shirouzu, "Analysis of Constructive Interaction using KBDeX as a Scaffold for Students' Learning About Collaborative Learning", Knowledge Building Summer Institute2014, Quebec, Canada (2014.8)
H. Shirouzu, "Building "on" cultural Capacity for Innovation in Japanese Context", Knowledge Building Summer Institute2014, Quebec, Canada (2014.8)
S. Tohyama, Y. Matsuzawa, H. Shirouzu, "The effect of discourse analysis activity with KBDeX on students' understanding about collaborative learning", The 22nd International Conference on Computers in Education, Nara, Japan (2014.12)
【国内学会発表】
白水 始, 紙谷 智, "協調学習のデザインを介した教師の学習観の推定と変容支援", JCSS Japanese Cognitive Science Society, pp.599-603 (2014)
白水 始, "学習環境の『形成的』評価:21世紀型スキルと知識創造をいかに結び付け,評価するか", 日本教育工学会2014年度6月シンポジウム, 東京 (2014.6)
白水 始, 益川弘如, 三宅なほみ, 村山 功, 田代直幸, 山口悦司, "概念変化と発達段階", 日本認知科学会第31回大会, 名古屋 (2014.9)
白水 始, 紙谷 智, "協調学習のデザインを介した教師の学習観の推定と変容支援", 日本認知科学会第31回大会, 名古屋 (2014.9)
益川弘如, 舘野泰一, 舟生日出男, 白水 始, 大島 純, 鈴木栄幸, 大浦弘樹, 飯窪真也, 齋藤萌木, 遠藤育男, 丸井 純, 大島律子, 柴田高司, 楠本 誠, 望月俊男, 北澤 武, "今,なぜ協調学習・学習科学SIGが必要か?", 日本教育工学会第30回全国大会, 岐阜 (2014.9)
白水 始, "学習者中心の道徳教育に向けて", 日本教育心理学会第56回総会, 神戸 (2014.11)
白水 始, 遠藤貴広, 益川弘如, 松下佳代, 西野真由美, 後藤顕一, 松原憲治, 福本 徹, "21世紀型スキルとキー・コンピテンシー いかに文脈的アプローチを実現するか", 日本教育心理学会第56回総会, 神戸 (2014.11)

堀籠 未央(岡崎市民病院)
【国内学会発表】
堀籠未央, 松尾幸治, 笠井幸夫, 大橋秀美, 筧 一彦, "聴覚処理障害とSPECTに関する一考察", コミュニケーション障害学, Vol.31, p.203, 金沢 (2014.5)
堀籠未央, 松尾幸治, 笠井幸夫, 大橋秀美, 筧 一彦, "聴覚処理症状とSPECT−雑音下での音声聴取に困難を示した症例について", 高次脳機能研究, Vol.35, p.83, 仙台 (2014.11)

河村 典久(金城学院大学)
【著書】
岩崎鐡志, 遠藤正治, 加藤僖重, 河村典久, 幸田正孝, 杉村啓治, 財部香枝, 田中純子, 膝舘寿巳恵, 山内一信, 横山 進, 伊藤圭介日記 第20集『錦翁日記 明治12年4月〜7月』, 名古屋市東山植物園・圭介文書研究会 (2014.11)
【研究論文】
河村典久, "キニホフ『植物印葉図譜』の写本", 伊藤圭介日記 第20集『錦翁日記 明治12年4月〜7月』, pp.217-234, 名古屋市東山植物園・圭介文書研究会 (2014.11)
【国内学会発表】
河村典久, "キニホフ『植物印葉図譜』の写本", 日本薬史学会, 福岡市 (2014.11.23)
河村典久, "尾張本草学と『嘗百社』", 日本薬史学会中部支部例会, 名古屋市 (2014.12.6)
【その他(教育・社会)の活動】
河村典久,平成26年度 小牧岩倉衛生組合環境センター処分場管理委員会委員・学識経験者(小牧岩倉衛生組合)
河村典久,平成26年度 小牧岩倉衛生組合環境センター管理運営委員会委員・学識経験者(小牧岩倉衛生組合)
河村典久,平成26年度 小牧市廃棄物減量等推進審議会委員・学識経験者(小牧市)
河村典久,平成26年度 厚生労働大臣登録「建築物環境衛生管理技術者等講習会」教授,(公益財団法人・日本建築衛生管理教育センター)

志村 栄二(愛知淑徳大学)
【その他(教育・社会)の活動】
Dysarthriaの評価方法について, 愛知県言語聴覚士会主催 (2015年3月1日)

早瀬 光浩(豊橋創造大学)
【国内学会発表】
早瀬光浩, 加納政芳, "見守りシステムのための動画像からの特徴的な表情抽出", 第30回ファジィシステムシンポジウム(FSS2014), TA2-2, 高知 (2014.9)
早瀬光浩, 加納政芳, "動画像からの特徴的な顔表情抽出の一手法", 平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, O5-4, 名古屋 (2014.9)
早瀬光浩, 見目喜重, 今井正文, 山口 満, "社会人基礎力養成に係る教育効果の主観的・客観的評価事例", 大学教育改革フォーラム in 東海2015, P21, 名古屋 (2015.3)
【受賞】
平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会奨励賞, 単独, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 (2015.1.20)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津床立101

IASAI HOME