2013年度 - 工学部 機械システム工学科 -

井口 弘和
【国際学会発表】
Takumi Nishii, Etsuko Sukigara, Ryuji Abe, Tetsuo Takaishi, Hirokazu Iguchi, "Transport Profile and Secondary Effects of Using Bicycle as an Alternate Way to Commute", The 2nd International Symposium on Dynamics and Control of Single Track Vehicles, pp.11-13, Narashino, Japan (2013)

種田 行男
【研究論文】
宮地元彦, 村上晴香, 川上諒子, 田中憲子, 田中茂穂, 高田和子, 宮武伸行, 小熊祐子, 澤田 亨, 種田行男, 田畑 泉, "健康づくりのための身体活動基準2013とアクティブガイドの策定手順と概要", 臨床栄養, 123, 1, pp.24-30 (2013)
野田華子, 稲葉やす子, 種田行男, 大渕修一, "運動教室の企画・運営・評価研修の開催―調査結果を踏まえた事業展開―", 公衆衛生, 77, 7, pp.590-594 (2013)
江川賢一, 森下元賀, 塩沢伸一郎, 帯刀隆之, 原田 長, 北畠義典, 種田行男, 荒尾 孝, "レジスタンストレーニング時の神経筋電気刺激が脊髄反射に及ぼす短期的効果", 体力科学, 62, 2, pp.151-158 (2013)
【解説論文】
種田行男, 井上 茂, 武田典子, "身体活動を促進するための国家施策の監査とトロント憲章", 日健教誌, 21, 2, pp.165-170 (2013)
加納政芳, 種田行男, "高齢者の精神的ストレスを緩和 −赤ちゃんロボット「Babyloid」 でいきいき生活", Biophilia, 2, 14, pp.15-19 (2014)
【国内学会発表】
加納政芳, 種田行男, "人がロボットを理解するロボットの使われ方", 第29回ファジィシステムシンポジウム, in CD-ROM (2013)
種田行男, "健康分野と他分野連携による健康づくり", 第17回日本体力医学会東海地方会 (2013.3)
種田行男, "運動疫学研究の歴史と基本", 第68回日本体力医学会 (2013.9)
【研究助成】
科研費・挑戦的萌芽研究, 健康増進のための身体活動の政策監査ツールを用いた我が国の政策評価と国際比較, 1,690,000円, 2013
科研費・基盤研究(C), 小学生の運動習慣形成を目的とした家庭用運動支援ロボットの有用性検討, 130,000 円, 2013
旭ゴム化工株式会社・委託研究助成, 腰部負担軽減装具の実証実験に伴う腰部負担軽減効果の評価, 700,000 円, 2013
名古屋市健康増進課・委託事業, なごや健康カレッジ・楽ひざ体操講座, 500,000 円, 2013
【その他(教育・社会)の活動】
名古屋市健康福祉局・ウエルネスガーデンを活用した健康づくり事業検討会(座長) (2013年度)

沼田 宗敏
【研究論文】
近藤雄基, 沼田宗敏, 輿水大和, "高速M推定を用いたロバストガウシアンフィルタの振幅伝達特性", 精密工学会誌, 79, 7, pp.659-664 (2013)
徳田尚也, 舟橋琢磨, 沼田宗敏, 輿水大和, "似顔絵生成システムのための正面顔判定導入と鼻孔検出改善", 日本顔学会誌, 13, 1, pp.161-171 (2013)
【国際学会発表】
Yuki Kondo, Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, "A robust Gaussian filter corresponding to the transmission characteristic of the Gaussian filter", Proc. of the 14th International Conference on Metrology and Properties of Engineering Surfaces (MPES), TS7-02, pp.1-5, Taiwan (2013.6)
Yuki Kondo, Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, "Proposal of High Precision Hough Transform Using Resampling Method", Proc. of the FCV2014, 20, pp.108-111, Okinawa (2014.2)
【国内学会発表】
近藤雄基, 沼田宗敏, 輿水大和, "FMGF(高速M推定ガウシアンフィルタ) の処理時間", 精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, G39, pp.369-370 (2013.9)
近藤雄基, 沼田宗敏, 輿水大和, "再標本化を用いた高精度Hough変換の提案", ViEW2013, IS2-D3 (2013.12)
藤原孝幸, 舟橋琢磨, 沼田宗敏, 輿水大和, "ヒストグラム形状の復元とエッジからの距離に基づく超階調解像", ViEW2013, IS2-D6 (2013.12)
近藤雄基, 沼田宗敏, 輿水大和, "再標本化を用いたHough変換の高精度化", 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム研究会), PI-14-6(IIS-14-51), pp.27-30 (2014.3)
近藤雄基, 沼田宗敏, 輿水大和, "2次元高速M推定ガウシアンフィルタ(FMGF)の四大特性", 精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, A08, pp.13-14 (2014.3)
【展示・デモ】
沼田研究室, "Chukyo RoboStars", "小型ロボットSSL-Hリーグ", RoboCup Japan Open 2013, 東京 (2013.5)
【その他(教育・社会)の活動】
Program Committee Member of the MVA2013 (2012.6〜)
精密工学会メカノフォトニクス専門委員会委員 (2013.3〜)
名古屋市科学館企画調査委員 (2012.3 〜)
富山県立大門高等学校進路講演会(ヒルトン名古屋) (2013.8)
小矢部市立東部小学校PTA講演会「未来へ大きく羽ばたく子どもたちへ:未来のロボットたち」 (2013.11)

野浪 亨
【研究論文】
Sho Yamamoto, Takuya Taniguchi, Toru Nonami, "Adsorption amount evaluation of phosphorus in Diopside", MRS Singapore - ICMAT Symposia Proceedings7th International Conference on Materials for Advanced Technologies (2013.7)
Tomofumi Sawada, Tomoji Sawada, Tomonari Kumasaka, Nobushiro Hamada, Takeshi Shibata, Toru Nonami, Katsuhiko Kimoto, "Self-cleaning effects of acrylic resin containing fluoridated apatite-coated titanium dioxide", The international Journal of Dental Geriatrics (2014.3)
【解説論文】
野浪 亨, 小平亜侑, 野村雄人, "バイオセラミックスの開発と応用", 月刊ケミカルエンジニヤリング, 株式会社 化学工業社
【国際学会発表】
Sho Yamamoto, Takuya Taniguchi, Toru Nonami, "Adsorption amount evaluation of phosphorus in Diopside", 7th International Conference on Materials for Advanced Technologies (2013.7)
【国内学会発表】
伊藤祐樹, 野浪 亨, 尾上英彰, 菅尾元希, 白地佑太, "表面を陽極酸化したインプラント用チタンの色素分解能第一報 硫酸電解液中に酸化チタン粉末を懸濁した場合", 日本歯科理工学会 (2013.9)
小平亜侑, 長谷博子, 尾上英彰, 真弓梨奈, 野浪 亨, "球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成とタンパク質吸着能の評価", 日本無機リン化学会 (2013.9)
尾上英彰, 伊藤祐樹, 野浪 亨, "陽極酸化したインプラント用チタンの色素分解能 電解液に異なる結晶系の酸化チタン粉末を懸濁した場合", 日本歯科理工学会 (2013.9)
鈴木 直, 長谷博子, 野浪 亨, "たばこ臭の被服材料への吸着・放散特性に関する研究", 人間生活環境系学会 (2013.12)
長谷博子, "たばこ臭の被服材料への吸着・放散特性に関する研究", 第13回におい研究交流会 (2013.12)
斉田牧子, 星 憲幸, 野浪 亨, 木本克彦, "インプラント周囲炎に対するインプラント表面処理法の新規開発", 日本補綴歯科学会 (2014.1)
宇田川亮太, 山本 翔, 野浪 亨, "焼成温度が異なるディオプサイドをリン溶液に浸漬したときのリン吸着特性", 日本セラミックス協会年会 (2014.3)
村 淳史, 小平亜侑, 長谷博子, 野浪 亨, "リン酸緩衝液を用いた球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成", 日本セラミックス協会年会 (2014.3)
【展示・デモ】
野浪 亨, "光触媒とアパタイト", とよた産業フェスタ2013 (2013.9)
【新聞・報道】
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "竹炭で放射性物質を吸着・除去野浪教授らのチームが実証", 毎日新聞 (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "竹炭でセシウム吸着・除去", 中日新聞 (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "竹炭でセシウム吸着", 読売新聞 (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "竹炭で放射性物質を吸着・除去野浪教授らのチームが実証", 日刊工業新聞 (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "竹炭除染に効果あり", 朝日新聞 (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "中京大学竹炭プロジェクト", メ〜テレ (2013.11)
長谷川純一, 野浪 亨, 大友昌子, "中京大学竹炭プロジェクト", CBC (2013.11)
【研究助成】
独立行政法人 科学技術振興機構, 被災地の環境回復を目的としたセシウム、細菌、ウイルス、におい等の除去機能を有したハイブリッド, 975,000 円, 2012年10月1日〜2013年9月30日
ノリタケカンパニーリミテド, 歯科用ガラス, 1,000,000円, 2013
株式会社シャローム, リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化, 3,000,000円, 2013
一陽染工株式会社, 竹炭の染色技術の開発, 300,000円, 2013

橋本 学
【著書】
橋本 学, 画像マッチングの最新技術, 電気学会125年史,第10編第2章2-2節,pp.543-544 (共著) (2013.9)
【研究論文】
斎藤正孝, 橋本 学, "濃度共起分析に基づく安定画素テンプレートを用いた照明変動にロバストな高速画像照合", 電気学会論文誌C部門, 133, 5, pp.1010-1016 (2013)
秋月秀一, 橋本 学, "特徴的3-Dベクトルペアを用いたばら積み部品の高速位置姿勢認識", 電気学会論文誌C(レター), 133, 9, pp.1853-1854 (2013)
秋月秀一, 橋本 学, "最適配置された画素群の濃度共起発生確率に着目した画像のテクスチャ量にロバストな照合手法", 電気学会論文誌C, 133, 10, pp.1943-1949 (2013)
永瀬誠信, 秋月秀一, 橋本 学, "誤照合を最小化する3-D特徴点を用いた高信頼な物体認識手法", 精密工学会論文誌, 79, 11, pp.1058-1062 (2013)
加藤央昌, 石原裕平, 清水 優, 橋本 学, "ロボットモーションプランニングの自動化に向けてのロボットモーション実行基盤の開発", 精密工学会誌, 80, 1, pp.99-106 (2014.1)
西山 乘, 橋本 学, "集団的評価に基づいて最適化されたサブトラッカ群を用いた部分的遮蔽に頑健な剛体追跡", 電子情報通信学会論文誌D, J97-D, 2, pp.341-342 (2014.2)
【解説論文】
橋本 学, "類似物との識別に有効な画素群を用いた高速画像照合", 映像情報インダストリアル, Vol.45,No.4, 2013年4月号, pp.65-74 (2013.4)
橋本 学, "戦略的画素削減に基づくテンプレートマッチングの高度化技術", OplusE, 2013年12月号, pp.1392-1400 (2013.12)
【国際学会発表】
Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, "Robust Matching for Low-texture Images based on Co-occurrence of Geometry-optimized Pixel Patterns", Proc. IEEE International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2013), pp.113-116, Fukuoka, Japan (2013.5)
Dong Liang, Shun'ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Kenji Iwata, Xinyue Zhao, Yutaka Satoh, "Co-occurrence-based adaptive background model for robust object detection", Proceedings of 10th IEEE International Conference on Advanced Video and Signal Based Surveillance(AVSS2013), pp.401-406, Poland (2013.8.27)
Masanobu Nagase, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, "3-D Feature Point Matching for Object Recognition based on Estimation of Local Shape Distinctiveness", Proceedings of 15th International Conference on Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP), Part I, pp.473-481, York, UK (2013.8.28)
Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, "Fast and Reliable 3-D Object Recognition based on Surface Normal Distributions", Proceeding of International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT), T1A-1, Korea (2013.10)
Dong Liang, Shun'ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Kenji Iwata, Xinyue Zhao, Yutaka Satoh, "Robust Object Detection in Severe Imaging Conditions using Co-occurrence Background Model", Proceeding of International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT), T3P-03, Korea (2013.10)
Yasunori Sakuramoto, Masataka Saito, Manabu Hashimoto, "Object Detection using Effective Pixels for Distinguishing from Similar Objects", Proceeding of International Symposium on Optomechatronic Technologies(ISOT), T1A-4, Jesu, Korea (2013.10)
Yasunori Sakuramoto, Masataka Saito, Manabu Hashimoto, "Fast Object Recognition System for Complicated Scene in the Presence of Similar Objects", Proceeding of 19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2014), pp.370-374, Okinawa, Japan (2014.2.4)
【国内学会発表】
櫻本泰憲, 斎藤正孝, 橋本 学, "テンプレートマッチングにおける類似物との識別に有効な画素選択手法", Vol.2013-CVIM-187, 25, pp.1-8, 第187回コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM2013) (2013.5)
永瀬誠信, 秋月秀一, 橋本 学, "局所形状の独自性に着目した物体認識に有効な3-D特徴点の自動抽出", Vol.2013-CVIM-187, 26, pp.1-8, 第187回コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM2013) (2013.5)
橋本 学, "【依頼講演】高速物体検出〜ロボットに使える2次元・3次元画像センシング〜", pp.1-27, 日本ロボット学会第76回ロボット工学セミナー,東京大学 (2013.5.16)
秋月秀一, 橋本 学, "全周囲物体認識のためのサーフェスモデルからの高独自性ベクトルペア選択", p.IS2-24-1-6, 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013) (2013.6)
武井翔一, 永瀬誠信, 秋月秀一, 橋本 学, "準リアルシーンを用いた3次元特徴量の生成学習に基づくばら積み部品の認識", pp.IS3-29-1-6-29, 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013) (2013.6)
櫻本泰憲, 斎藤正孝, 橋本 学, "画素削減型高速テンプレートマッチング〜過酷な環境下でも,目的の物体を素早く正確に見つけ出す〜", p.DS2-06, 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013) (2013.6)
橋本 学, "【チュートリアル講演】テンプレートマッチングの魅力 〜物体検出・位置決めの定番技術〜", 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013) (2013.6.12)
秋月秀一, 橋本 学, "特徴的ベクトルペアによる高速・高信頼なばら積み物体認識", pp.24-29, 精密工学会画像応用技術専門委員会第2回定例研究会 (2013.7)
橋本 学, "【セミナー講演】戦略的画素選択に基づくテンプレートマッチングとその展開", pp.55-73, 第48回STARCアドバンスト講座 (2013.7.11)
秋月秀一, 橋本 学, "サーフェスモデルから選択した特徴的3Dベクトルペアによる高信頼な位置姿勢認識", pp.1-2, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU) (2013.8)
岡 明也, 有賀治樹, 杉山健太朗, 橋本 学, 長田典子, "マーカレス運指認識と音列照合によるピアノ演奏スキル評価システムの提案", 情報処理学会研究報告, vol. 2013-MUS-100, 10, pp.1-4 (2013.8)
有賀治樹, 岡 明也, 橋本 学, 長田典子, "連続デプス画像解析に基づく仮説検証型ピアノ運指認識手法", 情報処理学会研究報告, vol. 2013-MUS-100, 11, pp.1-6 (2013.8)
秋月秀一, 橋本 学, "局所法線分布を記述子とする高信頼な3次元物体検出", IAIPサマーセミナー予稿集, pp.27-30 (2013.8.19)
松久ひとみ, 橋本 学, "心の健康状態把握システムのための顔表情変化時刻検出", IAIPサマーセミナー予稿集, pp.53-56 (2013.8.19)
櫻本泰憲, 斎藤正孝, 橋本 学, "周辺類似物との識別に有効な画素群を用いた物体検出", IAIPサマーセミナー予稿集, pp.73-76 (2013.8.19)
渡邉瞭太, 橋本 学, "存在確率の遷移分析に基づく組み合わせ手作業の階層的記述", IAIPサマーセミナー予稿集, pp.49-52 (2013.8.19)
橋本 学, "【チュートリアル講演】実課題への挑戦 〜企業・大学における画像処理R&Dに関する雑感〜", IAIPサマーセミナー予稿集, pp.91-98 (2013.8.20)
斎藤正孝, 橋本 学, "突発的外乱領域推定に基づく遮蔽にロバストな高速画像照合", J3-8, 電気関係学会東海支部連合大会 (2013.9)
武井翔一, 永瀬誠信, 秋月秀一, 橋本 学, "3D-CGを用いた特徴量の生成学習に基づく物体認識の高信頼化", J4-4, 電気関係学会東海支部連合大会 (2013.9)
Dong Liang, Shun'ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Kenji Iwata, Xinyue Zhao, Yutaka Satoh, "Co-occurrence-based adaptive background model for robust object detection", pp.307-312, 2013電気学会C部門大会 (2013.9.4)
橋本 学, "【セミナー講演】テンプレートマッチングの基礎と産業応用および最新技術", 日本テクノセンター (2013.9.17)
秋月秀一, 橋本 学, "可観測性を考慮した3Dベクトルペア選択によるばら積み部品の位置姿勢認識", OS5-O2, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013) (2013.12.6)
斎藤正孝, 橋本 学, "統計的濃度変動分析を用いた外乱画素推定に基づくロバスト画像照合", IS2-D8, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013) (2013.12.6)
渡邉瞭太, 橋本 学, "存在確率の遷移分析に基づく組み立て作業の階層的記述", OS2-H2(IS-A2), pp.136-137, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013) (2013.12.6)
橋本 学, "テンプレートマッチングの高度化技術", 計測自動制御学会(SICE)北陸支部講演会 (2013.12.9)
橋本 学, "【特別講演】参照データの戦略的スリム化に基づく高速画像マッチング 〜テンプレートマッチングの高度化技術〜", Vol.113, No.346, pp.29-32, パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU) (2013.12.12)
斎藤正孝, 橋本 学, "濃度変動分析を用いた外乱画素の確率的推定に基づくロバスト画像照合", Vol.113, No.346, pp.43-48, パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU) (2013.12.12)
橋本 学, "戦略的に削減された少数データによる物体検出", 科学技術交流財団多次元センシング技術の実社会システムへの適用に関する研究会(第6回) (2014.2.11)
橋本 学, "【セミナー講演】2D・3Dセンシング技術の基礎と産業応用および最新技術", 日本テクノセンター (2014.2.19)
大山 航, 原 健翔, 兼松裕一, 伊藤徹哉, 権藤和哉, 峰松 翼, 小林直樹, 佐藤吉将, "第17回PRMU研究会アルゴリズムコンテスト実施報告〜「見つけた!隠れているのはだれ?どこ?」〜", 信学技報, Vol.113, No.493, PRMU2013-207, pp.229-241 (2014.3)
大野広揮, 櫻本泰憲, 斎藤正孝, 橋本 学, "一枚のテンプレートで位置検出とマルチクラス識別を同時に実現するマッチング手法", OS1-3, pp.11-16, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014) (2014.3.5)
北村友香, 岡 明也, 有賀治樹, 橋本 学, "状態遷移に応じた適応型動作識別器とトイレ内行動認識への応用", IS6-5, pp.260-265, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014) (2014.3.6)
永瀬誠信, 秋月秀一, 橋本 学, "法線差分ベクトルに基づく低次元特徴量を用いた高速3次元物体認識", 電気学会研究会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), PI-14-2 IIS-14-47, pp.7-12, 名古屋市 (2014.3.28)
武井翔一, 秋月秀一, 橋本 学, "特徴空間における識別性能が高いキーポイントを用いた3次元物体認識", 電気学会研究会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), PI-14-1 IIS-14-46, pp.1-6, 名古屋市 (2014.3.28)
【展示・デモ】
橋本研究室, "知的センシング", あいち ITSワールド2013(第18回名古屋モーターショー併催),ポートメッセなごや, 名古屋 (2013)
【研究助成】
財団法人人工知能研究財団研究助成, 顔表情の中長期モニタリングによる心の健康状態推定に関する研究, 2013
寄付金, 画像処理技術, 2013
共同研究, 狭小空間における能動型物体認識に関する研究, 2013
委託研究, 工業用画像処理技術に関する研究, 2013
「革新的イノベーション創出プログラム(センター・オブ・イノベーションCOI STREAM)」(トライアル)COI-T, 感性に基づく個別化循環型社会の創造, 2013
共同研究, 画像照合アルゴリズムに関する実用化研究, 2013
【受賞】
学生論文奨励賞, 共同, 情報処理学会東海支部 (2013.5.27)
学生研究奨励賞(修士), 共同, 電子情報通信学会東海支部 (2013.6.11)
優秀学術賞, 共同, 第18回画像センシングシンポジウム (2013.6.13)
優秀発表賞, 共同, 精密工学会サマーセミナー2013 (2013.8.20)
Best Student Paper Award, 共同, International Symposium on Optomechatronic Technologies (2013.10.29)
優秀賞, 共同, 電子情報通信学会PRMU研究会アルゴリズムコンテスト (2013.12.12)
審査員特別賞, 共同, 電子情報通信学会PRMU研究会アルゴリズムコンテスト (2013.12.12)
IEEE名古屋支部学生奨励賞, 共同, 電気関係学会東海支部連合大会 (2014.1.22)
連合大会奨励賞, 共同, 電気関係学会東海支部連合大会 (2014.1.22)
【その他(教育・社会)の活動】
情報処理学会, 論文誌査読委員 (2013/6/1〜2016/5/31)
International Symposium on Optomechatronic Technologies(ISOT2013), Program Committee member (2013/5〜2013/10)
画像センシング技術研究会, 画像センシングシンポジウム(SSII2014),インタラクティブ&ショートオーラル部会部会員 (2013/7〜2014/6)
関西学院大学,感性価値創造研究センター客員研究員 (2013/4/1〜2018/3/31)
電気学会, 非整備環境現場に駆動されたパターン認識技術協同研究委員会, 委員 (2013/11/1〜2015/10/31)
精密工学会, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), プログラム委員 (2013/7/1〜2014/3/7)
情報処理学会, コンピュータビジョン・イメージメディア(CVIM)研究会, 運営委員会幹事 (2014/4/1〜2016/3/31)
20th Korea-Japan Workshop on Frontiers of Computer Vision, Program Committee Member (2013/10〜)
22nd International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2014), Technical Committee Member(Reviewer) (2013/11〜)
電気学会, C部門 スマートビジョンの適用範囲拡大協同研究委員会, 委員 (2014/3/1〜2016/2/29)
精密工学会, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2014,2014/12), プログラム委員 (2014/3/14〜)
日本テクノセンターセミナー,「テンプレートマッチングの基礎と産業応用および最新技術」 (2013/9/17)
日本テクノセンターセミナー,「2D・3Dセンシング技術の基礎と産業応用および最新技術」 (2014/2/19)
(公)科学技術交流財団研究会「多次元センシング技術の実社会システムへの適用に関する研究会」座長 (2013年度)
中京大学オープンキャンパス模擬講義「ロボットの知能をデザインする」 (2013/7)

青木 公也
【研究論文】
青木公也, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "周辺視と固視微動に学ぶ「傷の気付き」アルゴリズム", 精密工学会誌, 79, 11, pp.1045-1049 (2013.11)
【解説論文】
岩崎宏明, 青木公也, 舟橋琢磨, 鷺山達也, 三和田靖彦, 輿水大和, "目視検査作業の定量値化を目指した人の検査メカニズムのモデル化", 自動車技術, 67, 6, pp.83-89 (2013.6)
青木公也, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "人の視知覚に学ぶ”傷の気付き”処理", OplusE, 12, pp.1401-1407 (2013.12)
青木公也, "画像検査機械開発法試論", 画像ラボ, 25, 1, pp.54-59 (2014.1)
青木公也, 輿水大和, "人に学ぶ画像検査機械開発", 非破壊検査, 63, 1, pp.3-10 (2014.1)
【国際学会発表】
Yuichi Mochizuki, Kimiya Aoki, "Estimation of Shift-variant Focus Degree in Image Obtained by Single Camera from Single Viewpoint", 20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV 2014), Nago, Japan (2014.2)
【国内学会発表】
青木公也, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "周辺視と固視微動に学ぶ【傷の気付き】アルゴリズム", 精密工学会・画像応用技術専門委員会,画像応用技術専門委員会研究会報告, pp.11-16, 東京 (2013.5)
青木公也, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "整列検査方式の提案と性能検証", 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013), 横浜 (2013.6)
根来秀多, 小林一喜, 望月優介, 青木公也, "複数視点再標本化画像を用いたロバストな物体トラッキング", 第19回画像センシングシンポジウム(SSII2013), 横浜 (2013.6)
青木公也, "検査画像処理開発の道程", エレクトロニクス実装学会・官能検査自動化研究会,官能検査自動化研究会第1回公開研究会, 東京 (2013.7)
根来秀多, 望月優介, 青木公也, "仮想視点画像を用いたロバストな物体トラッキング", 電気学会・次世代産業システム研究会,電気学会研究会資料,IIS-13-061-067, pp.21-25, 名取 (2013.8)
平井大喜, 青木公也, "Kinectを用いた追跡型モーションキャプチャシステムの開発", 電気関係学会,東海支部連合大会, 浜松 (2013.9)
吉村裕一郎, 青木公也, "三次元物体の位置・姿勢推定の為の螺旋状特徴の提案", 電気関係学会,東海支部連合大会, 浜松 (2013.9)
橘 勇希, 青木公也, "3次元輪郭による指先の位置・姿勢検出", 電気関係学会,東海支部連合大会, 浜松 (2013.9)
青木公也, 吉村裕一郎, 平井大喜, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "「気付き」処理のリバースエンジニアリングによる視知覚の考察", 電気学会C部門,平成25年電子・情報システム部門大会, pp.301-306, 北見 (2013.9)
舟橋琢磨, 青木公也, 輿水大和, "熟練検査員の身体動作・視線計測に基づく周期性動作に関する一考察", 電気学会C部門,平成25年電子・情報システム部門大会, pp.298-300, 北見 (2013.9)
舟橋琢磨, 青木公也, 輿水大和, "熟練検査員の身体動作・視線計測に基づく周期性動作の分析", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
望月優介, 青木公也, "単眼単視点画像からの空間不定合照度分布の推定”,精密工学会", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
中村侑市, 望月優介, 青木公也, "高速・高精度な手指検出アルゴリズムの提案", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
橘 勇希, 青木公也, "3次元輪郭による指先の位置・姿勢検出", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
青木公也, 平井大喜, 吉村裕一郎, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "実部品による【傷の気付き】処理の性能検証", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
根来秀多, 望月優介, 青木公也, "仮想視点画像を用いた良視点位置からの運動物体追跡と物体認識", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
吉村裕一郎, 青木公也, "三次元物体の位置・姿勢推定のための螺旋状特徴の提案", ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜 (2013.12)
青木公也, 望月優介, 輿水大和, 鈴木勝也, 野田仁志, 飯田和則, 橋口宏衛, "小物樹脂部品のバリ取りロボットの開発", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本 (2014.3.6)
西尾友宏, 望月優介, 青木公也, "NUIのための光学式ウェアラブル手指検出システムの開発", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本 (2014.3.7)
青木公也, 吉村裕一郎, 平井大喜, 舟橋琢磨, 輿水大和, 三和田靖彦, "【傷の気付き】処理における傷【のみ】の気付きの検討", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本 (2014.3.7)
平井大喜, 川合辰哉, 青木公也, "人とロボットの協調作業システムの提案", 精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本 (2014.3.7)
根来秀多, 望月優介, 青木公也, "仮想視点画像を用いた任意物体の3次元トラッキング", 電気学会,知覚情報・次世代産業システム合同研究会資料, pp.37-42, 名古屋 (2014.3.28)
【展示・デモ】
青木公也,CVSLab, "ロボットビジョン", ITSワールド, 名古屋 (2013.12)
【その他(教育・社会)の活動】
日本非破壊検査協会,製造工程部門,主査 (〜2013年度)
精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013),プログラム委員会幹事補佐 (2014/12)
精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014),プログラム委員会幹事 (2014/3)
日本非破壊検査協会,非破壊検査特集号企画・主査,「画像処理技術応用による検査の自動化−画像検査の発展の道程を見据える−」Vol.63,No.1 (2013年)

清水 優
【研究論文】
清水 優, 高橋友一, "モデル化した不整地による評価フィールドを用いたレスキューロボットの動作・地図作成能力評価手法の提案", 情報と知能 (採録決定)
加藤央昌, 石原裕平, 清水 優, 橋本 学, "ロボットモーションプランニングの自動化に向けてのロボットモーション実行基盤の開発", 精密工学会誌論文集, 80, 1, pp.99-106 (2014.1)
【解説論文】
清水 優, 高橋友一, "ロボカップこれまでとこれから", 建設機械施行(日本建設機械施行協会誌), 66, 4, pp.73-76 (2014.4) (印刷中)
【その他(教育・社会)の活動】
ロボカップジャパンオープン2013東京 実行委員(レスキューロボットリーグ リーグ責任者) (2013.5)

石原 彰人
【著書】
平田 豊, 稲垣圭一郎, 石原彰人, 板井陽俊, ディジタル信号処理, 岩田 彰(編), オーム社, 東京 (2013.10)
【国際学会発表】
K. Inagaki, T. Kannon, Y. Kamiyama, A. Ishihara, S. Usui, "Improvement of Retinal Signal Processing by Miniature Eye Movements", Proc. of European Retinal Meeting, p.141, Alicante, Spain (2013.10)
【国内学会発表】
石原彰人, 山中大輔, "網膜OFF型双極細胞の光応答におけるAMPA型レセプタの寄与", 信学技報, pp.27-30, 東京 (2014.3)
【研究助成】
委託研究(理化学研究所), PFを利用したニューロサイエンストレーニングコースの作成, 275千円, 2013
学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)), コントラスト利得制御に関わる網膜神経機構の研究, 4160千円, 2013〜2015年度

加納 政芳
【研究論文】
Felix Jimenez, Teruaki Ando, Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, "Psychological Effects of a Synchronously Reliant Agent on Human Beings", Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 17, 3, pp.433-442 (2013)
ジメネスフェリックス, 加納政芳, "英単語学習システムにおける足場かけ使用による学習能力の変化", 知能と情報, 25, 5, pp.880-888 (2013)
【解説論文】
加藤由花, 土屋陽介, 成田雅彦, 加納政芳, "レゴロボを使って遠隔操作ロボットを作ろう! <最終回>RSNPコンテストに挑戦", ロボコンマガジン, 88, pp.90-93 (2013)
高野敏明, 市村 匠, 加納政芳, 越野 亮, "ゲームAI", 知能と情報, 25, 4, pp.111-118 (2013)
加納政芳, 種田行男, "高齢者の精神的ストレスを緩和 −赤ちゃんロボット「Babyloid」でいきいき生活", Biophilia, 2, 14, pp.15-19 (2014)
ジメネスフェリックス, 加納政芳, "教育現場で活用されるロボットの研究動向", 知能と情報, 26, 1, pp.2-8 (2014)
【国際学会発表】
Felix Jimenez, Masayoshi Kanoh, Masato Goto, "How Do We Feel When Babyloid Starts Crying Suddenly?", Lecture Notes in Computer Science (HCII2013), 8010, pp.355-362, Las Vegas, USA (2013.7)
Felix Jimenez, Masayoshi Kanoh, "Effect of Advances in Wisdom of Robot in Collaborative Learning", International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI2013), Sapporo, Japan (2013.8)
Felix Jimenez, Masayoshi Kanoh, "Robot that can Promote Learning by Observing in Collaborative Learning", IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Manchester, UK, in USB Memory (2013.10)
【国内学会発表】
前田光泰, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ラスト1 フィートを補完する遠隔地コミュニケーション支援", ヒューマンエージェントインタラクションシンポジウム (2013)
加納政芳, 種田行男, "人がロボットを理解するロボットの使われ方", 第29回ファジィシステムシンポジウム, in CD-ROM (2013)
加藤健太, 加納政芳, 山田晃嗣, 中村剛士, "「萌え」の要素を備えたロボットアピアランスのデザイン検討", 第29回ファジィシステムシンポジウム, in CD-ROM (2013)
北條宏季, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, 戸本裕太郎, "身体知オノマトペによる筆記リズムの言語化", 第29回ファジィシステムシンポジウム, in CD-ROM (2013)
前田光泰, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ロボットの能動的身体接触による情報伝達", 第31回日本ロボット学会学術講演会, in DVD-ROM (2013)
ジメネスフェリックス, 加納政芳, "教育現場でのロボット活用を円滑にする教育用システム", 第31回日本ロボット学会学術講演会, in DVD-ROM (2013)
山本悠策, 加納政芳, 山根 基, 種田行男, "RSNP通信を用いたネットワークロボットによる運動習慣形成のための英単語学習システム", 第31回日本ロボット学会学術講演会, in DVD-ROM (2013)
山田竣也, 加納政芳, 中村剛士, "性格の特徴抽出を目的としたRSNPエージェントの開発", 第31回日本ロボット学会学術講演会, in DVD-ROM (2013)
加藤健太, 加納政芳, 山田晃嗣, 中村剛士, "「萌え」の要素を導入したロボットアピアランスのデザイン検討", 第35回東海ファジィ研究会, pp.131-134 (2013)
北條宏季, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, 戸本裕太郎, "書字動作のオノマトペによる言語化の提案とその基礎的調査", 第35回東海ファジィ研究会, pp.71-73 (2013)
前田光泰, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ロボットの能動的身体接触を用いた情報伝達", 第35回東海ファジィ研究会, pp.31-33 (2013)
北條宏季, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "オノマトペによる身体知の言語化", 人工知能学会全国大会, in CD-ROM (2013)
加納政芳, "ストレスを軽減するロボット「ベビロイド」の開発", 日本福祉工学会, 中京大学名古屋キャンパス (2013.11)
加納政芳, "人の感性に主導されるインタラクション", IEEE SMC Hiroshima Chapter, サテライトキャンパスひろしま (2013.12)
古橋道彦, 牧 義人, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ロボットの能動的物理接触を用いた情報伝達", 第36回東海ファジィ研究会, pp.11-15 (2014)
ジメネスフェリックス, 加納政芳, "建設的相互学習に基づく協調学習のためのロボットの行動モデル", 第36回東海ファジィ研究会, pp.21-22 (2014)
竹山大貴, 加納政芳, 松井藤五郎, 中村剛士, "複利型強化学習によるロボットの危険回避行動の学習", 第36回東海ファジィ研究会, pp.61-62 (2014)
杉本かい, 加納政芳, 中村剛士, 山田晃嗣, "進化計算を用いたロボットモーションデザインへの交叉オペレータの導入", 第36回東海ファジィ研究会, pp.71-72 (2014)
磯谷順司, 牧 義人, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "筆記特徴の身体知オノマトペによる分類", 第36回東海ファジィ研究会, pp.171-172 (2014)
堀 陽介, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "音印象を用いた仮想エージェントのモーションデザイン", 第36回東海ファジィ研究会, pp.181-185 (2014)
【展示・デモ】
加納政芳, "人の感性に主導されるインタラクション", 第29回ファジィシステムシンポジウム, 大阪国際大学 (2013.9)
中京大学 清水,橋本,青木,加納研究室, "見て・考えて・動く次世代知的ロボット", 第18回名古屋モーターショー同時開催「あいちITSワールド2013」, ポートメッセなごや (2013.12)
古橋道彦, 牧 義人, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "ロボットの接触による遠隔地コミュニケーション支援", 人間共生システムデザインコンテスト, 東京工芸大学 (2014)
磯谷順司, 牧 義人, 北條宏季, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "筆記特徴のオノマトペによる言語化", 人間共生システムデザインコンテスト, 東京工芸大学 (2014)
ジメネスフェリックス, 加納政芳, "人・ロボット間の協調学習のための建設的相互作用モデルに基づく行動モデル", 人間共生システムデザインコンテスト, 東京工芸大学 (2014.3)
堀 陽介, 中村剛士, 加納政芳, 山田晃嗣, "オノマトペ発話によるCGキャラクタのモーション編集", 人間共生システムデザインコンテスト, 東京工芸大学 (2014.3)
【新聞・報道】
加納研究室, "“ぱみゅぱみゅ”“じぇじぇじぇ”〜「オノマトペ」大増殖の謎〜 ", クローズアップ現代, NHK (2013.6)
【研究助成】
奨学寄付金, 電動アシストシルバーカーの開発, アスカ株式会社, 2014
【受賞】
RSNPコンテスト審査員特別賞, 共同, ロボットサービスイニシアチブ (2013.9.6)
RSNPコンテスト審査員奨励賞, 共同, ロボットサービスイニシアチブ (2013.9.6)
日本知能情報ファジィ学会貢献賞, 単独, 日本知能情報ファジィ学会 (2013.9.10)
HSS Design Award インタラクティブ賞, 共同, 人間共生システム研究会 (2014.3.8)
HSS Design Award クリエイティブ賞, 共同, 人間共生システム研究会 (2014.3.8)
【その他(教育・社会)の活動】
加納政芳, "ロボットと人との関わり合い方", ロボット産業振興のあり方検討会, 愛知県産業労働センター(ウィンクあいち) (2014.3.17)

上野 ふき
【研究論文】
上野ふき, "知の創発モデル : ライプニッツの「モナド」の現代的意義", 理想, 691, pp.144-159 (2013)
【国際学会発表】
Fuki Ueno, Takaya Arita, "The Role of the Emergent Property of Resource in the Evolution of Distributive Altruism based on Reciprocity", Proc. of the 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp.321-325, Beppu, Japan (2014.1.22)
【国内学会発表】
上野ふき, 有田隆也, 熊澤峰夫, "レヒ?ュー:Collective Intelligence(集合知、集団知)の諸研究", 千葉, 日本地球惑星科学連合 2013 年大会 (2013.5.19)
【テクニカルレポート】
上野ふき, 有田隆也, "ドイツボードゲームの教育利用 −エージェント・ベース・モデリングへの導入として−", IASAI NEWS(中京大学人工知能高等研究所ニュース), 33 (2013.12)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津床立101

IASAI HOME