2011年度 - 情報理工学部学部 情報メディア工学科 -

輿水大和
【研究論文】
橋本学、奥田晴久、鷲見和彦、藤原孝幸、輿水大和:濃度共起確率に基づくユニークな画素群を用いた高速画像マッチング、電気学会論文誌D、Vol.131、No.4、pp.531-538(2011年 4月)
山本明史、藤原孝幸、橋本学、舟橋琢磨、輿水大和:画素ブロックの相対的独自性指標と領域抽出への応用、電気学会論文誌D、Vol.131、No.4、pp.539-547(2011年 4月)
徳田尚也、藤原孝幸、舟橋琢磨、輿水大和:輝度変換と色特性によりノイズを抑制した口抽出手法の提案、電気学会論文誌D、Vol.131、No.4、pp.592-599(2011年 4月)
田中成彦、藤原孝幸、橋本学、舟橋琢磨、輿水大和:局所的周波数構造の高速解析に基づく JPEGブロックノイズ評価法、電気学会論文誌D、Vol.131、No.4、pp.600-607(2011年 4月)
Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu, Yasuyo Hatano, Takayuki Fujiwara and Takuma Funahashi: An Efficient Algorithm for Generating Slanted Ellipse Using Simultaneous Recurrences, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E94-A, No.6, pp.1458-1463, (Jun. 2011).
Hideaki Ito and Hiroyasu Koshimizu: Face Image Annotation and Retrieval in Impressive Words Using Minimum Bounding Rectangles of Face Parts. A.Konig et al. (Eds.): KES 2011, Part IV, LNAI 6884, pp. 34 -43, 2011. Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2011.
【解説論文】
長田典子、大城英裕、加藤邦人、輿水大和、佐川立昌、藤原孝幸、山下淳、橋本学:メディア分野における多次元センシング技術の現状と動向、電気学会論文誌D、Vol.131、No.4、pp.433-440(2011年 4月)
輿水大和:画像技術の最前線―その技術展望試論―、精密工学会誌(特集「画像技術の最前線」)、Vol.77、No.12、pp.1087-1098(2011年 12月)
輿水大和:総論:画像技術の広がりと深化の展望−その学術哲学的試論−、映像情報メディア学会誌(特集号「産業を支える画像技術―その広がりと学術・技術的深化−」)、Vol.65、No.11、pp.1478-1489(2011年 11月)
輿水大和(インタビュアー:比田井洋史):画像処理技術の広い分野への応用とその発展を目指して(TechnicalCommittee on Industrial Application of Image Processing/IAIP)、精密工学会誌、Vol.77、No.10、pp.1-4(2011年 12月)
田中正行、沼田宗敏、奥富正敏、輿水大和:超空間解像・超階調解像技術、精密工学会誌(特集「画像技術の最前線」)、Vol.77、No.12、pp.1099-1103(2011年 12月)
加藤邦人、沼田宗敏、輿水大和:大局視覚画像処理 Hough変換技術、精密工学会誌(特集「画像技術の最前線」)、Vol.77、No.12、pp.1117-1120(2011年 12月)
青木義満、加藤邦人、橋本洋志、舟橋琢磨、藤原孝幸:感性計測・技能計測が拓く産業の画像処理、映像情報メディア学会誌(特集号「産業を支える画像技術―その広がりと学術・技術的深化−」)、Vol.65、No.11、pp.1524-1533(2011年 11月)
輿水大和: ViEW2011 開催報告、そして今後の展望、 映像情報インダストリアル、第 45巻、第 3号(通巻 803号)、pp.57-60(2012年3月号)
輿水大和:日本顔学会 JFACEはどんな学会か/自問自答、日本顔学会News Letter(2011年9月)
輿水大和:ViEW2011開催報告、そして今後の展望、映像情報インダストリアル誌、(2012年3月号)
輿水大和:新会長ご挨拶と私の「顔びと」:コラム「顔びと」、日本顔学会News Letter(2012年3月)
【国際学会発表】
Hiroyas Koshimizu: invited paper “Sensing Body, Skill and Consciousness via CV−A Frontier of CV enforced by means of not only Matter but also Mind Sciences ., FCV2012 invited (Feb.4, 2012)(Yokohama)
Hiroyasu Koshimizu and Bogdan M. Wilamowski: Welcome to HSI 2011, Proc. HSI2011 Proceedings (May, 2011)(Keio Univ.)
T.Funahashi, T. Fujiwara and H. Koshimizu, "Development of Visual Inspection Robot based on Motion and Mind Behaviors of Expert Inspector", Proc. 4th International Conference on Human System Interaction, pp.169-173, Yokohama, Japan (2011.05)
Akira Kusano, Takashi Watanabe, Takuma Funahashi, Takayuki Fujiwara, Hiroyasu Koshimizu: Defect detectionof Electronic Devices by Single Stereo Vision, QCAV2011, 8000-33, SPIE Vol. 8000, pp.80004-1-80004-6, Saint-Etienne, France(June, 2011)
M. Numada and H. Koshimizu: Estimation of Minimum Quantization Levels by Using Reconstructed Histogram, Proc. of the 12th IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2011), pp. 95-98, Nara, (June, 2011).
Yosuke Nagasaka, Takayuki Fujiwara, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu, "A Method for Noise Suppression in Image Morphing Using Co-occurrence Frequency Image", ICMA2011, MA1-7(2) (2011.8.7-10)
Yosuke Nagasaka, Takayuki Fujiwara, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu, "Contrast Preserving Dynamic Range Compression for Emphasizing Texture by Image Morphing", IWAIT2012, pp.640-645 (Jan, 2012)
Hideyuki WACHI,Takuma FUNAHASHI,Takayuki FUJIWARA,Kunihito KATO,Hiroyasu KOSHIMIZU,Kazuhiko YAMAMOTO, ”Feature Extraction of Shoulder Blade Using Surface Normal Image for Evaluating ItsSymmetry”,IWAIT2012,pp34-39,(Jan.9-10,2012)
Takashi SHIMAMURA, Manabu HASHIMOTO, Takayuki FUJIWARA, Takuma FUNAHASHI, HiroyasuKOSHIMIZU, ”Detection algorithm for primitive figures based on labeling pixels by GA”, Proc. of The 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, H2-18, pp297 -301, (2012.2)
Takayuki Fujiwara, Akito Kaneko, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu: Extraction of Exterior Thin Defects in Tire Visual Inspection, Proceedings of FCV2012, pp.93-96 (Kanagawa) (2012. 2. 2-4)
T.Funahashi, T.Fujiwara and H.Koshimizu, ”Detection algorithm of defects in inspection robot for cast metalproduction”, Proc. of The 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, H2-23, pp. 322-327, (2012.2)
Munetoshi Numada, Hiroyasu Koshimizu and Wakako Araki: A Robust Gaussian Filter by Using Fast M-Estimation Method, Proc. of the 3rd International Conference on Surface Metrology (ICSM2012), Annecy, France, (Mar., 2012).
【国内学会発表】
輿水大和:特別招待講演「感性・意識の画像センシングは可能か?―画像センシング技術試論―」、画像センシング展2011特別招待講演(2011年6月8日)(パシフィコ横浜)
輿水大和:画像技術で考える『物質と記憶』のこと−情報科学と工学、H.Bergsonに学ぶ−、名城大学理工談話会、名城大学理工学部共通講義棟 N-102教室(2011年9月29日)
輿水大和、大岡立:「顔を学ぶこと/楽しむこと」、栄中日文化センター講座(2011年 12月 22日)
輿水大和,藤原孝幸,舟橋琢磨 , "ヒストグラム反復尖鋭化の提案と固定閾値処理安定化への適応",SSII2011第 17回画像センシングシンポジウム,IS4-26 (2011.6.8-10)
沼田宗敏,輿水大和:高速 M推定を用いた 2次元ガウシアンフィルタの提案,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集 , N67 ,pp. 904-905 (2011.9).
沼田宗敏,輿水大和:無限遠点抽出のための実時間直線検出法,電気学会電子・情報・システム部門大会講演会講演論文集 , TC14-4 , pp.469-474 (2011.9).
藤原孝幸,金子祥人,輿水大和,水草裕勝,岩谷肇彦,今田宗利,瀬戸正基,大谷和"回転偏芯にロバストな自動車タイヤの外面検査 ",SSII2011第 17回画像センシングシンポジウム,IS3-25 (2011.6.8-10)
舟橋琢磨,藤原孝幸,輿水大和 , "作業員の動作モデルを実装した外観検査ロボット−汎用欠陥検出アルゴリズム構築の試み−",SSII2011第 17回画像センシングシンポジウム,IS4-24 (2011.06)
舟橋琢磨,藤原孝幸,輿水大和 , "多様な欠陥現象に対応可能な検出アルゴリズム構築の検討 −作業員の動作モデルを実装した外観検査ロボット開発の試み−",MIRU2011第 14回画像の認識・理解シンポジウム,IS4-42 (2011.07)
今泉陽也,舟橋琢磨,藤原孝幸,輿水大和 , "簡易視線計測装置”Simplified Eye Camera”の試作と性能評価",平成 23年(2011年)電気関係学会東海支部大会講演論文集 , 2-S7-5 (2011.09)
徳田尚也 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和 : "口形状と輝度情報を用いた口元検出手法の提案 ", 第 17回画像センシングシンポジウム , SSII2011, pp.IS1-14-1-4, (2011.6)
徳田尚也 ,舟橋琢磨 ,輿水大和 :"エッジ情報と繰り返し閾値処理による眉特徴抽出手法の提案 ", Vision Engineering Workshop 2011 (ViEW2011), I1-34, pp.226-229, (2011.12)
徳田尚也 , 舟橋琢磨 , 藤原孝之 , 輿水大和 : "似顔絵ロボットの画像処理の向上 ", 平成 23年電気学会産業応用部門大会 , 2-S9-2, pp. U _133-136, (2011.9)
徳田尚也, 舟橋琢磨, 輿水大和 : "眉輪郭描画のための特徴抽出の一検討", 日本顔学会誌 , Vol.11, No.1, pp.171(2011.9)
長坂洋輔 ,藤原孝幸 ,舟橋琢磨 ,輿水大和 ,"近傍濃度差を考慮したヒストグラム平坦化手法−階調モーフィングの問題解決への手掛かりとして−", SSII2011, IS1-04 (2011.6.8-10)
長坂洋輔 ,藤原孝幸 ,舟橋琢磨 ,輿水大和 ,"画像モーフィングの外分における局所コントラストを保存した階調圧縮 ", ViEW2011, I2-22 (2011.12.8-9)
長坂洋輔 ,藤原孝幸 ,舟橋琢磨 ,輿水大和 , "画像モーフィングを用いたテクスチャ誇張の品質向上手法", 情報処理 /次世代産業システム合同研究会 (2012.3.30) (予定 )
長坂洋輔 ,藤原孝幸 ,舟橋琢磨 ,輿水大和 , "モーフィングにおける顔画像テクスチャの誇張法の提案 ",第 16回日本顔学会大会 (フォーラム顔学 2011), pp.190 (2011.9.23-24)
嶋村崇 , 橋本学 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和 , “GAを用いたエッジ点のラベリングによる複数直線検出手法の提案”, SSII2011第 17回画像センシングシンポジウム , IS3-10, (2011.6)
嶋村崇 , 橋本学 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和 , “GAを用いたエッジ点のラベリングによるプリミティブ図形検出手法の提案”, MIRU2011, IS1-22, (2011.7)
嶋村崇 , 橋本学 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和 , “GAを用いたエッジ点のラベリングに基づくプリミティブ図形検出手法の提案”, ViEW2011, I2- 18, pp411-416, (2011.12)
草野洸 , 渡辺隆 , 舟橋琢磨 , 藤原孝幸 , 輿水大和 , ”単眼視ステレオ計測を用いた端子リードの欠陥検出”, 精密工学会・画像応用技術専門委員会 サマーセミナー2011, テキスト Vol.20, pp.71-74(2011.8)
草野洸 ,渡辺隆 ,舟橋琢磨 ,藤原孝幸 ,輿水大和 ,”単眼視ステレオ計測による端子リードの欠陥判定”, ViEW2011, I1-14, pp.152-156 (2011.12)
草野洸, 渡辺隆, 舟橋琢磨, 藤原孝幸, 輿水大和 , ”単眼視ステレオ計測による電子部品欠陥検出の性能評価”, 情報処理・次世代産業システム合同研究会 (2012.3) (予定 )
草野洸 , 渡辺隆 , 舟橋琢磨 , 藤原孝幸 , 輿水大和 , ”単眼視ステレオ計測による端子リード欠陥検出の改善”, 日本非破壊検査協会 秋季講演大会, 講演概要集 , pp.141-144(2011.10)
田中成彦, 北澤豪人, 藤原孝幸, 舟橋琢磨, 輿水大和:共起ヒストグラムを用いた判別分析法の提案 , SSII2011第 17回画像センシングシンポジウム,IS4-25 (2011.6.8-10)
田中成彦 , 北澤豪人 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和:濃度共起ヒストグラムを用いた大津の判別分析法 , MIRU2011第14回画像の認識・理解シンポジウム,IS1-3(2011.7.20-22)
田中成彦 , 藤原孝幸 , 舟橋琢磨 , 輿水大和:濃度共起ヒストグラムを用いた判別分析法の拡張 , ViEW2011ビジョン技術の実利用,IS2-23(2011.12.8-9)
田中成彦,藤原孝幸,舟橋琢磨,輿水大和:共起ヒストグラムを用いた自動閾値決定法,DIA2012動的画像処理実利用化ワークショップ,(ppは未定 )(2012.3.8-9)
和智英之,舟橋琢磨,藤原孝幸,加藤邦人,輿水大和,山本和彦,”面法線画像を用いた肩甲骨特徴抽出に関する研究”,サマーセミナー2011,pp.47-48,(Aug.29-30,2011)
和智英之,舟橋琢磨,藤原孝幸,加藤邦人,輿水大和,山本和彦,”対称性評価のための面法線画像を用いた肩甲骨特徴抽出”,ViEW2011,pp.201-207,(Dec.8-9,2011)
和智英之,舟橋琢磨,藤原孝幸,加藤邦人,輿水大和,山本和彦,”剛体モデルを用いた肩甲骨特徴抽出に関する研究”,情報処理 /次世代産業システム合同研究会(Mar.30,2012)
渡邊裕記・山本明史・藤原孝幸・舟橋琢磨・沼田宗敏・輿水大和,”OK量子化理論による超階調解像技術 ", SSII2011第17回画像センシングシンポジウム,IS2-18 (2011.6.8-10)
渡邊裕記、藤原孝幸、沼田宗敏、舟橋琢磨、輿水大和,”Sinc関数を用いた階調補間法における最適な拡大率 ",ViEW2011ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 , pp 417-422 (2011.12.8-9)
渡邊裕記、藤原孝幸、沼田宗敏、舟橋琢磨、輿水大和,”Sinc関数を用いた超階調解像法における改善手法 -サブピクセル空間解像の最適化 -",DIA2012動的画像処理実利用化ワークショップ (2012.3.8-9)
【テクニカルレポート】
輿水大和: 情報科学研究科の使命と IASAIへのお願い、IASAI News, No.28(2011年 4月)
輿水大和:人工知能高等研究所員の皆様へご挨拶(中京大学大学院情報科学研究科長)、IASAI News, No.28(2011年 4月)
輿水大和:ご挨拶、MVRラボ 2011年度パンフレット(2011年 4月)
輿水大和:報告「中京大学公開講座ソフトサイエンスシリーズ第 32回モノづくりの思想−Synthesiology−」(科学技術振興機構研究開発戦略センター長、吉川弘之氏)、IASAI News、No.29(2011年 12月)
輿水大和、舟橋琢磨:増加するカメラ、拡大するシーンに挑戦する画像処理−近年の研究事例を中心として−、IASAINews、No.29、33-35(2011年 12月)
【新聞・報道】
輿水大和:中京大学公開講座ソフトサイエンスシリーズ第 32回「モノづくりの思想 −Synthesiology−」(科学技術振興機構研究開発戦略センター長、吉川弘之氏)、中京大学広報、No.170号(2012年 2月)
輿水大和:ネット掲載「感性・意識の画像センシングは可能か?―画像センシング技術試論―」、特別招待講演(画像センシング展2011)、パシフィコ横浜(2011年 6月 8日)、http://www.adcom-media.co.jp/iss/
輿水大和:記事「東洋ゴム工業 新・タイヤ外観自動検査システムを確立−第 17回画像センシングシンポジウムに出展−」、月刊タイヤ、第 43巻、8号、pp.40-42(2011年 8月)
【受賞】
SSII優秀学術賞,沼田宗敏、輿水大和 画像センシング技術研究会(2011/6/10)
【その他(教育・社会)の活動】
IEEE, Senior Member(2011.4.1〜)
Chair(TC-HF/IES、IEEE)(2011.4.1〜)
Administration committee Member(Adcom/IES、IEEE)(2011.4.1〜)
日本鉄鋼協会, センシングフォーラム, 学術委員(2011.4.1〜)
(財 )科学技術交流財団, 中小企業委員(2011.4.1〜)
精密工学会 (JSPE)画像応用技術専門委員会 (IAIP)委員長(2011.4.1〜)
日本顔学会 副会長,理事 (兼任)(2011.4.1〜12.31)
日本顔学会 会長,理事 (兼任)(2012.1.1〜)
日本顔学会中部支部代表幹事(2011.3.1〜)
電子情報通信学会 IEICE教科書委員(2011.4.1〜)
パターン計測部会 PM部会 (SICE)顧問(2011.4.1〜)
日本非破壊検査協会 NDI005委員(2011.4.1〜)
画像センシング技術研究会, 会長(2011.4.1〜)
HSI2011 General Chair(2011.4.1〜)
ICMA2011 General co-Chair(2011.4.1〜)
FCV組織委員(2011.4.1〜)
QCAV組織委員(2011.4.1〜)
電気学会 非整備環境におけるパターン認識技術の深化と実社会展開協同研究委員会(委員長)(2011.4.1〜)
電気学会 マッシブ・ビジョン応用技術調査専門委員会(委員)(2011.4.1〜)
文部科学省新学術領域研究「細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究」評価委員 (2011.4.1〜)選択された
MVA 組織委員(2011.4.1〜)
AISM 実行委員(2011.4.1〜)
OSAV Program Committee Member(2011.4.1〜)
IWAIT Steering Board Committee Member(2011.4.1〜)
日仏メカトロニクス会議、組織委員(2011.4.1〜)
梅村学園評議員(2011.4.1〜)
ゲストエディタ:映像情報メディア学会誌(特集号「産業を支える画像技術―その広がりと学術・技術的深化−」、Vol.65、No.11)(2011年 11月号)(2011.4.1〜11.30)
ゲストエディタ:精密工学会誌、(特集号「画像技術の最前線」、Vol.77、No.12)(2011年 12月号)(2011.4.1〜12.31)

宮田義郎
【国内学会発表】
川口、宮田、"体験を振り返り、直感的に記録するリフレクションツール ",日本教育メディア学会18回大会論文集 (2011.11)
三嶋、宮田、"World Museum Project〜日常と世界をつなぐ学びの場〜 ",日本教育メディア学会18回大会論文集 (2011.11)
【展示・デモ】
宮田義郎、"World Youth Meeting 2010 Reflection Movie", World Youth Meeting 2010, 美浜(2010.08)
宮田義郎、"World Museum 2011 Spring", Scratch Day 2011, 豊田(2010.05)
宮田義郎、"World Museum 2011 Summer", World Museum 2011, 豊田(2010.08)
宮田義郎、"World Museum 2011 Autumn", World Museum 2011, 豊田(2010.11)
宮田義郎、"ワールドミュージアム:アニメーションで世界に友だちを作ろう ", CANVAS WORKSHOP COLLECTION 8, 横浜(2012.02)
宮田義郎、"みんなでスクラッチアニメをつくろう!", CANVAS WORKSHOP COLLECTION 8, 横浜(2012.02)
【新聞・報道】
ワールドミュージアム ,"アニメ作りに挑戦! ",中日新聞三河版 ,中日新聞(2011.05)宮田研究室,「Scratch(スクラッチ)で体験するプログラミング 〜のぞいてみよう!科学オリンピックの世界〜」,読
売新聞オンライン ,読売新聞 (2011.11)
【受賞】
CANVAS ワークリョップコレクション8にて「ワールドミュージアム」が「優秀賞」,協同,CANVAS(2012/2/26)
【その他(教育・社会)の活動】
遊具開発研究会委員・「アートと遊びと子どもをつなぐメディアプログラム2011」選考委員(2011.10-2012.03)
「サイバーキャンパスコンソーシアム」デザイン・芸術系委員(2011.04-2012.03)
豊田市生涯学習センターとよた科学体験館でワークショップ「ワールド・スタジオ in とよた 第1回〜第 5回」を企画、運営(2011.5.31,6.14,6.28,7.12,7.26)
豊田市生涯学習センター保見交流館ワークショップ「ワールド・スタジオ in 保見 第1回〜第4回」を企画、運営(2011.6.7, 6.21,7.6,7.19)
愛知サイエンスフェスティバルにてワークショップ「Scratch(スクラッチ)で体験するプログラミング 〜のぞいてみよう!科学オリンピックの世界〜」を企画、運営(2011/11/3)

カールストーン
【展示・デモ】
2011年1月30日 Loop-Line 東京都 2011年1月30日(日) 東京 Loop-Line
2011年3月3日 ニューヨーク 2011年3月3日(木) ニューヨーク ニューヨーク 州 15th Street Meeting House2011年3月5日 ニューヨーク 2011 年 3月 5 日 (土) ニューヨーク ニューヨーク 州 Issue Project Room
2011年3月16日 サンフランシスコ 2011年3月16日(水) サンフランシスコカリフォルニア州 Royce Gallery2011年3月26日東京都 2011 年 3月 26 日 (土) 東京 Mado Longe
2011年4月2日 ニューヨーク 2011 年 4月2日(土) ニューヨーク ニューヨーク 州 White Box
2011年5月8日 アサヒアートスクエア 東京都 2011 年 5月 8 日 (日) 東京 アサヒアートスクエア
2011年5月15日 スーパーデラックス 東京都 2011 年 5月 15 日 (日) 東京 スーパーデラックス
2011年5月21日 SOUP スープ 東京都 2011 年 5月 21 日 (土) 東京 SOUP スープ
2011年7月9日 東京都 2011 年 7月 9 日 (土) 東京 Parabolica Bis
2011年7月22日 ロサンゼルス 2011 年 7月 22 日 (金) ロサンゼルスカリフォルニア州 the wulf.
2011年7月29日 ニューヨーク 2011 年 7月 29 日 (金) ニューヨーク ニューヨーク 州 The Stone
2011年8月4日 パレルモ 2011 年 8月 4 日 (木) パレルモイタリア PALAB
2011年8月7日 ファヴィニャーナ島 2011 年 8月 7 日 (日) ファヴィニャーナ島イタリア Ex Tonnara Florio
2011年9月14日 no match 2011 年 9月 14 日 (水)
2011年10月16日 レディジェーン 東京・下北沢 2011 年 10月 16 日 (日) 東京 レディジェーン
2011年11月9日 ロサンゼルス 2011 年 11月 9 日 (水) ロサンゼルスカリフォルニア州 KXLU
2011年11月10日 ロサンゼルス 2011 年 11月 10 日 (木) ロサンゼルスカリフォルニア州 KPFK-fm
2011年11月12日 ゲッティ美術館 ロサンゼルス 2011 年 11月 12 日 (土) ロサンゼルスカリフォルニア州 ゲッティ美術館
2011年11月12日 (土) ロサンゼルスカリフォルニア州 Getty Center, Harold M. Williams A dit i
【新聞・報道】
Pacific Standard Time/Carl Stone, LA Times, 2011/11/09
【受賞】
American Society of Composers Authors and Publishers (ASCAP )Special Award, ASCAP(Sep-11)

宮崎慎也
【研究論文】
浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "テーブルトップインタフェースを利用したサンドアニメーションの生成シミュレーション", 芸術科学会論文誌 , Vol.10, No.2,pp.58-67(2011.6)
【国際学会発表】
Anna Otake, Masahiro Ura, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Takami Yasuda, "An AutomaticGeneration System for Logo Design Drafting", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P03, CD-ROM(2011.6)
Yasuhiro Iwata, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masato Goto, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki,Koichiro Tamura, "A Video Evaluating System by using Users' Communication on Social Media", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011, P05, CD-ROM(2011.6)
Koji Terakawa, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Mamoru Endo, Shinya Miyazaki, "A Method for Visualizing Potential Relations between Users on Social Communities", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P06, CD-ROM(2011.6)
【国内学会発表】
寺川晃司 , 浦正広 , 中貴俊 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "ソーシャルメディアにおけるユーザ間の潜在的関係の可視化手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-8, , vol.111, no.38,pp.67-68(2011.5)
岩田康宏 , 浦正広 , 中貴俊 , 後藤昌人 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 田村浩一郎 , "ソーシャルインタラクションを利用した動画評価システムの提案と試作", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-7, vol.111, no.38,pp.65-66(2011.5)
深谷昭宏 , 浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "「つぶやき」のマイニングによるお出かけガイド生成手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-6, vol.111, no.38,pp.63-64(2011.5)
西別府由梨, 浦正広, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美 , "深度センサ付きカメラを用いた仮想試着システムの提案 ",芸術科学会, NICOGRAPH International 2011 春季大会特別セッション , P13, CD-ROM,,(2011.6)
佐伯拓郎 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "調子外れにおける原因要素の特定支援システム ", 電子情報通信学会 , サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-28, pp.13-16(2011.6)
大竹杏奈 , 浦正広 , 種田行男 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "運動習慣の形成・継続を支援するデータ放送コンテンツの提案", 電子情報通信学会, サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-29, pp.17-22(2011.6)
佐伯拓郎 , 浦正広 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "'マイクロブログを活用したプレゼンテーション聴講・共有支援システムの提案", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-064, pp.863864(2011.9)
深谷昭宏 , 浦正広 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "'つぶやきマイニングによるお出かけ情報生成法とその評価", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-053, pp.837-838(2011.9)
牧野輝 , 浦正広 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "JANコードの ARマーカー的用法についての基礎検討 ", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-055,pp.841-842(2011.9)
【新聞・報道】
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ , "瀬戸地域活動HP住民に編集講習会", 中日新聞 (2011.10)
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ, "”地域力”向上を推進", 中部経済新聞 (20119)

土屋孝文
【国内学会発表】
土屋孝文 , 田中佐知 , 山田裕美 , 加藤美帆 , 日野賢悟 , 渡辺純矢 , "自分たちの体験に基づく学習支援プロジェクト − 後輩に向けた学習環境の提案 ", 2011PCカンファレンス論文集 , pp. 128-129 (2011. 8)

山田雅之
【研究論文】
浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "テーブルトップインタフェースを利用したサンドアニメーションの生成シミュレーション", 芸術科学会論文誌 , Vol.10, No.2,pp.58-67(2011.6)
【国際学会発表】
Anna Otake, Masahiro Ura, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Takami Yasuda, "An AutomaticGeneration System for Logo Design Drafting", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P03, CD-ROM(2011.6)
Yasuhiro Iwata, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masato Goto, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki,Koichiro Tamura, "A Video Evaluating System by using Users' Communication on Social Media", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011, P05, CD-ROM(2011.6)
Koji Terakawa, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Mamoru Endo, Shinya Miyazaki, "A Method for Visualizing Potential Relations between Users on Social Communities", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P06, CD-ROM(2011.6)
【国内学会発表】
寺川晃司 , 浦正広 , 中貴俊 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "ソーシャルメディアにおけるユーザ間の潜在的関係の可視化手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-8, , vol.111, no.38,pp.67-68(2011.5)
岩田康宏 , 浦正広 , 中貴俊 , 後藤昌人 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 田村浩一郎 , "ソーシャルインタラクションを利用した動画評価システムの提案と試作", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-7, vol.111, no.38,pp.65-66(2011.5)
深谷昭宏 , 浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "「つぶやき」のマイニングによるお出かけガイド生成手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-6, vol.111, no.38,pp.63-64(2011.5)
西別府由梨, 浦正広, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美 , "深度センサ付きカメラを用いた仮想試着システムの提案 ",芸術科学会, NICOGRAPH International 2011 春季大会特別セッション , P13, CD-ROM,,(2011.6)
佐伯拓郎 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "調子外れにおける原因要素の特定支援システム ", 電子情報通信学会 , サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-28, pp.13-16(2011.6)
大竹杏奈 , 浦正広 , 種田行男 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "運動習慣の形成・継続を支援するデータ放送コンテンツの提案", 電子情報通信学会, サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-29, pp.17-22(2011.6)
佐伯拓郎 , 浦正広 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "'マイクロブログを活用したプレゼンテーション聴講・共有支援システムの提案", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-064, pp.863864(2011.9)
深谷昭宏 , 浦正広 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "'つぶやきマイニングによるお出かけ情報生成法とその評価", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-053, pp.837-838(2011.9)
牧野輝 , 浦正広 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎 , "JANコードの ARマーカー的用法についての基礎検討 ", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-055,pp.841-842(2011.9)
【新聞・報道】
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ , "瀬戸地域活動HP住民に編集講習会", 中日新聞 (2011.10)
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ, "”地域力”向上を推進", 中部経済新聞 (20119)
【その他(教育・社会)の活動】
瀬戸市地域力向上ホームページの開発(2011)

白水 始
【著書】
Shirouzu, H., "Conceptual change through collaborative approach". Fostering conceptual change with technology: Asian perspectives, C. B. Lee and D. Jonassen (eds.), Cengage Learning Asia, Singapore (2012)
白水始 , "「わかる」とはどういうことか? :知識獲得・理解 ", 教育心理学 :「学ぶ」と「教える」のいとなみを探る , 藤江康彦 (編), pp.21-41, ミネルヴァ書房, 京都 (2012)
白水始 , "デザイン・メソッド ",ワードマップ 社会・文化・活動の心理学 , 茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤崇・香川秀太・岡部大介 (編), pp.262-265, 新曜社, 東京 (2012)
【研究論文】
白水始,中原淳, "人の主体的な問題解決を促すロボットの役割", 日本ロボット学会誌 , 29, 10, pp.898-901 (2011.12)
河ア美保 , 白水 始 , "算数文章題の解法学習に対する複数解法説明活動の効果 : 混み具合比較課題を用いて ", 教育心理学研究 , 59, 1, pp.13-26 (2011.03)
土屋衛治朗 ,白水始 ,"概念地図を用いた学生の授業間関連付けのパタン調査と支援 ",日本教育工学会論文誌,35, Suppl.,pp.113-116 (2011.12)
土屋衛治郎 ,白水始 ,三宅なほみ ,"講義のフレームを可視化することによる理解支援 ",認知科学 , 18, 2, pp.366-369 (2011.12)
【国際学会発表】
Shirouzu, H., "Focus-based Constructive Interaction", ARV2011, La Clusaz, France (2011.03)
Shirouzu, H., "Benefits of Taking Individuals as Unit of Analysis for Revealing Diverse Processes and Outcomes of Learning", American Educational Research Association, Annual Meeting, New Orleans, Louisiana, U.S.A. (2011.04) Miyake, N., Oshima, J., & Shirouzu, H., "Robots as a research partner for promoting young children’s collaborative learning." Proceedings of the 6th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction. Lausanne,Switzerland (2011.03)
Miyake, N., Oshima, J. & Shirouzu, H., "Robots as research partners for promoting young children’s collaborative learning." The pre-conference workshop at CSCL2011, Hong Kong, (2011.07)
Shirouzu, H., & Miyake, N. "Robot’s Revoicing for Student-Centered Knowledge Construction: How far can weminimize robot's utterances?" The pre-conference workshop at CSCL2011, Hong Kong, (2011.07)
Suthers, D. D., Lund, K., Rose, C., Dyke, G., Law, N., Teplovs, C., Chen, W., Chiu, M. M, Jeong, H., Looi, C.-K., Medina, R., Oshima, J., Sawyer, K., Shirouzu, H., Strijbos, J. W., Trausan-Matu, S., & Van Aalst, J. "Towards productive multivocality in the analysis of collaborative learning." In H. Spada, G. Stahl, N. Miyake, N. Law & K. M. Cheng (Eds.), "Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice": Proceedings of the 9th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning (CSCL 2011), Hong Kong, Vol.III, pp.1015-1022, (2011.07)
Kawasaki, M., & Shirouzu, H., "Explanatory Activity with a Partner Promotes Children’s Learning from MultipleSolution Methods."In H. Spada, G. Stahl, N. Miyake, N. Law & K. M. Cheng (Eds.), "Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice": Proceedings of the 9th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning (CSCL 2011), Hong Kong, Vol.III, p.988, (2011.07)
【国内学会発表】
白水始,"教育研究の一回性と一般化可能性 : デザイン実験という手法を再考する",第 29回日本ロボット学会学術講演会,RSJ2011AC2C1-8,東京 (2011.09)
白水始,"デザイン原則の新たな抽出・共有方法の提案",日本教育工学会第 27回全国大会,pp.47-50. 東京(2011.09)
白水始,三宅なほみ,"共同問題解決におけるロボットの "リボイス "の効果 ",第 29回日本ロボット学会学術講演会,RSJ2011AC1F2-6 東京(2011.09)
白水始 [指定討論者 ],"動機づけからとらえる授業研究のデザイン-教育心理学的アプローチから -",第 53回日本教育心理学会発表論文集,pp670-671, 札幌 , (2011.08)
遠藤宏,白水始,三宅なほみ,"英語リスニングにおける協調学習の有効性: リスニングにおける建設的相互作用モデル",日本認知科学会第 28回大会論文集,pp477-481,東京(2011.09)
伊藤智哉,原田一平,田島啓,安田遼,白水始,"公式を自力生成する協調学習過程の効果 : ジグソー法と協調的な転移課題解決を用いた検討",日本認知科学会第 28回大会論文集,pp767-774,東京(2011.09)
【受賞】
日本認知科学会第 28回大会発表賞,共同,日本認知科学会(2011.11.26)

遠藤 守
【研究論文】
浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "テーブルトップインタフェースを利用したサンドアニメーションの生成シミュレーション", 芸術科学会論文誌 , Vol.10, No.2,pp.58-67(2011.6)
本多俊貴 , 鈴木 , 裕利 , 石井成郎 , 遠藤守 , 高橋友一 , "災害情報集システム利用者の情報評価に関する一考察 , 電子情報通信学会誌 D, Vol.J95-D, No.3, pp.460-472(2012.3)
Xiaoguang Hei, Mamoru Endo, Shigeki Yokoi, "Automated Capturing System of Object VR Movie for Unmovable Objects", IJMIA: International Journal on Data Mining and Intelligent Information Technology Applications, Vol. 1, No. 1, pp. 1-9(2011.9)
【国際学会発表】
Anna Otake, Masahiro Ura, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Takami Yasuda, "An AutomaticGeneration System for Logo Design Drafting", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P03, CD-ROM(2011.6)
Yasuhiro Iwata, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masato Goto, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki,Koichiro Tamura, "A Video Evaluating System by using Users' Communication on Social Media", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011, P05, CD-ROM(2011.6)
Koji Terakawa, Masahiro Ura, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Mamoru Endo, Shinya Miyazaki, "A Method for Visualizing Potential Relations between Users on Social Communities", The Society for Art and Science, Proc. of NICOGRAPH International 2011 ,P06, CD-ROM(2011.6)
【国内学会発表】
寺川晃司 , 浦正広 , 中貴俊 ,山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "ソーシャルメディアにおけるユーザ間の潜在的関係の可視化手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-8, , vol.111, no.38,pp.67-68(2011.5)
岩田康宏 , 浦正広 , 中貴俊 , 後藤昌人 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 田村浩一郎 , "ソーシャルインタラクションを利用した動画評価システムの提案と試作", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-7, vol.111, no.38,pp.65-66(2011.5)
深谷昭宏 , 浦正広 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "「つぶやき」のマイニングによるお出かけガイド生成手法の提案", 電子情報通信学会信学技報 , MVE2011-6, vol.111, no.38,pp.63-64(2011.5)
西別府由梨, 浦正広, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美 , "深度センサ付きカメラを用いた仮想試着システムの提案 ",芸術科学会, NICOGRAPH International 2011 春季大会特別セッション , P13, CD-ROM,,(2011.6)
佐伯拓郎 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "調子外れにおける原因要素の特定支援システム ", 電子情報通信学会 , サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-28, pp.13-16(2011.6)
大竹杏奈 , 浦正広 , 種田行男 , 山田雅之 , 遠藤守 , 宮崎慎也 , "運動習慣の形成・継続を支援するデータ放送コンテンツの提案", 電子情報通信学会, サイバーワールド第 18回研究会 , CW2010-29, pp.17-22(2011.6)
佐伯拓郎 , 浦正広 , 中貴俊 ,遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , "'マイクロブログを活用したプレゼンテーション聴講・共有支援システムの提案", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-064, pp.863864(2011.9)
深谷昭宏 , 浦正広 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎也 , 安田孝美 , "'つぶやきマイニングによるお出かけ情報生成法とその評価", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-053, pp.837-838(2011.9)
牧野輝 , 浦正広 , 中貴俊 , 遠藤守 , 山田雅之 , 宮崎慎 , "JANコードの ARマーカー的用法についての基礎検討 ", 情報処理学会, 電子情報通信学会ISS/HCG, 第 9回情報科学技術フォーラム講演論文集 , K-055,pp.841-842(2011.9)
【展示・デモ】
遠藤、山田、宮崎、中部クリエイティブ業界フェスタ2012、中京大学オープンメディアラボ、名古屋、2012年3月
【新聞・報道】
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ , "瀬戸地域活動HP住民に編集講習会", 中日新聞 (2011.10)
宮崎慎也ゼミ、遠藤守ゼミ、山田雅之ゼミ, "”地域力”向上を推進", 中部経済新聞 (20119)
【その他(教育・社会)の活動】
瀬戸市地域力向上ホームページの開発(2011)
電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会副委員長(2011)
名古屋大学人間情報学研究科・情報文化学部同窓会副会長(2011)
愛知留学生会後援会副会長(2011)

曽我部哲也
【国内学会発表】
曽我部哲也.”ボランティア継続のための実践”,アートミーツケア学会,2011年 11月※発表
曽我部哲也.”ボランティア継続のための実践”,アートミーツケア学会,2011年 11月※ポスター
【展示・デモ】
曽我部研究室,アニメーションワークショップ「みんなでアニメ映画をつくろう」,覚王山秋祭,名古屋市(2011年 10月)
【その他(教育・社会)の活動】
曽我部研究室共同制作「きみのいろ ぼくのいろ」ソーシャルシネマフェスティバルアニメーション部門ノミネート(2012年2月)
名古屋フィルムミーティング 2011の運営全般(2011年9月)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津町床立101

IASAI HOME