2010年度 - 情報理工学部 機械情報工学科 -

舟橋康行
【研究論文】
T. Yamada, S. Yamanaka, M. Yamada, Y. Funahashi, H. Yamamoto, "Static Stability Analysis of Grasping Multiple Objects in 2D", International Journal of Information Acquisition, Vol.7, No.2, pp.119-134 (2010)
T. Yamada, T. Taki, M. Yamada, Y. Funahashi, H. Yamamoto, "Static Stability Analysis of Spatial Grasps Including Contact Surface Geometry", Advanced Robotics, Vol.25, No.3, pp.447-472, (2011)
T. Yamada, A. Tanaka, M. Yamada, Y. Funahashi, H. Yamamoto, "Identification of Contact Conditions by Active Force Sensing -Estimated Parameter Uncertainty and Experimental Verification-", Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.23, No.1, pp.44-52 (2011)
山田 学,高野洋瑛,舟橋康行,"非ホロノミック2次チェインドシステムの大域的指数安定化制御(オブザーバと安定化補償器の設計)",日本機械学会論文集,C編76巻764号, pp.875〜885 (2010)
山田 学,高野洋瑛,舟橋康行,"高次チェインドシステムの大域的指数安定化制御 −サンプル値制御法に基づいたオブザーバとフィードバック補償器の設計−",計測自動制御学会論文集,46巻4号, pp.199〜208 (2010)
山田 学,市川靖高,舟橋康行,"非ホロノミック二輪車両型移動ロボットシステムのサンプル値制御 −大域的指数安定化離散時間フィードバック補償器の設計−",計測自動制御学会論文集,46巻4号, pp.209〜218 (2010)
山田 学,多喜康博,舟橋康行," 定常風に対する飛行船システムの大域的な位置と姿勢の制御",日本機械学会論文集,C編76巻767号, pp.1770〜1779 (2010)一彦,“音声知覚の頑健性−前語彙的過程を中心として−”,電子情報通信学会 Fundamental Review, 3,1, pp.9-20, (2009.7)
【国際学会発表】
T. Yamada, Y. Funahashi, H. Yamamoto, "Static Grasp Stability of Two Objects Approximated with Ellipsoidal Surface in Three Dimensions", Proceedings of CLAWAR2010 (13th Int. Conf. on Climbing and Walking Robots and the Support Technology for Mobile Machines), pp.288-295, Nagoya, (2010.09)
T. Yamada, A. Tanaka, M. Yamada, H. Yamamoto, Y. Funahashi, "Autonomous Sensing Strategy for Parameter Identification of Contact Conditions by Active Force Sensing", Proc. of the 2010 IEEE Int. Conf. on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2010), pp.839-844, Tianjin, China , (2010.12)
M.Yamada, Y.Funahashi, "Sensitivity Reduction of Adaptive Repetitive Control System with Asymptotical Rejection against Uncertain Periodic Disturbance", Proc. of the 2010 IEEE Int. Conf. on Control Applications (IEEE-CCA),
Yokohama, JAPAN, pp.1672〜1677 (2010.09)
M.Yamada, H.Adachi, Y.Funahashi, "Robust Control of an Uncertain Underactuated Airship with Asymptotic Rejection against Wind Disturbance", Proc. of the 2010 IEEE Int. Conf. on Control Applications (IEEE-CCA), Yokohama, JAPAN, pp.1844〜1849, (2010.09)
【国内学会発表】
山田貴孝,田中彰,山田学,舟橋康行,山本秀彦,“力覚情報を用いたロボットの接触状態の同定(把持対象物の形状が既知である場合の同定法)”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,1P1-F15, (2010.06)
山田貴孝,山本秀彦,舟橋康行,”二次元平面内の摩擦有り単一対象物把握系の安定性解析(多指ハンドの回転関節の効果を考慮した場合)”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,2A2-D06,(2010.06)
塚原正人,山田学,舟橋康行,”障害物を回避する非ホロノミック車両システムの適応制御”,第53回自動制御連合講演会予稿集,pp.1256-1261(2010.11)
中村和也,山田学,舟橋康行,”音響伝達系の物理モデリングに基づく適応アクティブノイズ制御系 −推定パラメータ数の低減−”,第11回適応学習シンポジウム資料,pp.47-50 (2011.1)
【受賞】
T.J.Tarn Best Paper in Robotics Finalist,2010 IEEE International Conference on Robotics and Automation(2010.12.16)
計測自動制御学会 論文賞,計測自動制御学会(2010.08.20)

筧 一彦
【研究論文】
志村栄二、三宅なほみ、吉岡 豊、渋谷直樹、筧 一彦、”ペーシングボードが会話の継続性の向上と1発話の長さの延長に有効であったDysarthriaの1例: 会話的分析手法による効果の検討”、コミュニケーション障害学、27, 1, 1-9 (2010)
【翻訳】
黄倉雅広、筧 一彦(訳)2009, 平成22年度高等学校国語科 教師用指導書(PDF版) 東京書籍 (W.W.Gaver, 1993, What in the World Do We Hear? : An Ecological Approach to Auditory Event Perception, Echological Psychology, 5, 1. )
【国際学会発表】
Eiji Shimura & Kazuhiko Kakehi, "The adjustment of delayed auditory feed back (DAF) to dysarthrias -Effect of speaking rate and length,"28th World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics, P104, p..105, Athens, Greece (2010. 8)
【国内学会発表】
白勢彩子、筧 一彦、”幼児期のアクセント生成と知覚の相互影響”、日本音響学会聴覚研究会資料、40, 6, H-2010-92(2010. 7)
成田健睦、筧 一彦、”メディアの違いが人間の機械操作に与える影響”、日本認知科学会第27回大会発表論文集 (2010 .9)

井口弘和
【解説論文】
井口弘和,”自動車における快適性創造の視点”,デンソーテクニカルレビュー,Vol.15,pp.3-9,2010.
【国内学会発表】
臼田拓真,井口弘和,”店舗デザインにおける利用者の感情分析”,日本人間工学会誌,Vol.46,pp.328-329,2010.
田上慎吾,井口弘和,”パーソナルデザインにおける色と形の印象調査”,日本人間工学会誌,Vol.46,pp.366-367,2010.

長谷川純一
【著書】
石田隆行,桂川茂彦,藤田広志監修:“医用画像ハンドブック”,オーム社 (2010.11)
【研究論文】
原口朋比古,瀧 剛志,長谷川純一:“アクティブカメラによるフィギュアスケート演技自動撮影システムの開発”,電気学会論文誌D(採録決定)
【解説論文】
長谷川純一:“巻頭言:所長就任にあたって”,IASAI News(中京大学人工知能高等研究所ニュース),No.26,p.1 (2010.4)
長谷川純一:“教育講演:画像認識の応用:スケートリンクから読影室まで”,第67回日本放射線技術学会総会学術大会画像分科会資料 (印刷中)
長谷川純一:“人工知能高等研究所の新ビジョン−3つの新しい取り組み−”,IASAI News(中京大学人工知能高等研究所ニュース),No.28 (印刷中)
【国際学会発表】
Kensaku Mori, Yukitaka Nimura, Yasuhito Suenaga, Takayuki Kitasaka, Yoshito Mekada, Junichi Hasegawa, Shigeru Nawano, Yuichi Ito, Michitaka Fujiwara: "Fusional-Aid for Diagnosis and Surgery Based on Computational Anatomy Models: Progress Overview FY2010", Proc. 2nd International Symposium on the Project "Computational Anatomy" pp.101-110 (2011.2)
Toshiharu Nakai, Junichi Hasegawa, Wataru Hatanaka, Makoto Miyakoshi, Ichiro Takashima, Ayuko Tanaka, Kayako Matsuo: "Movement Trajectory Monitoring Using Conventional Image Processing for fMRI Studies", Proc. 17th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (HBM2011), Quebec City (accepted)
【国内学会発表】
原口朋比古,瀧 剛志,長谷川純一:“複数PTZカメラを用いたフィギュアスケート演技自動撮影システムの開発”,画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)講演論文集,IS1-50, pp.376-383 (2010.7)
山川隼輝,木村翔太,長谷川純一,篠崎賢治,縄野 繁:“腹部造影CT像からの転移性肝がん自動検出手順の基礎的検討“,第29回日本医用画像工学会大会予稿集,P50 (2010.7)
畑中 渉,中井敏晴,宮腰 誠,高島一郎,田中あゆ子,松尾香弥子,長谷川純一:“画像計測による行動データを指標としたfMRIデータ評価の試み”,第38回日本磁気共鳴医学会大会講演抄録集,p.332 (2010.9)
木下輝彦,木村翔太,長谷川純一,篠崎賢治,縄野 繁:“肝臓比較読影のための肝臓血管領域位置合わせ手法の基礎的検討”, 平成22年度日本生体医工学会東海支部学術集会抄録集,p.51 (2010.10)
畑中 渉,中井敏晴,宮腰 誠,高島一郎,田中あゆ子,松尾香弥子,長谷川純一:“色トラッキングを用いた脳機能計測中の運動計測の試み”,平成22年度日本生体医工学会東海支部学術集会抄録集,p.60 (2010.10)
木下輝彦,木村翔太,長谷川純一,篠崎賢治,縄野 繁:“肝臓CT比較読影のための肝臓血管領域位置合わせ手法の開発”,電子情報通信学会技術研究報告,MI2010-104 (2011.1)
【研究助成】
文部科学省科学研究費補助金(新学術領域):「計算解剖モデルに基づく診断・治療の融合的支援」(分担),40万/2010年度,期間:2009〜2010年度
厚生労働省がん研究助成金(飯沼班):「デジタル画像処理によるがん診断支援システムの開発と利用に関する研究」(分担),110万/2010年度,期間:2009〜2010年度
愛知県「知の拠点」重点研究プロジェクト(P3:超早期診断技術開発),「G2:初期がんなどの微小な病変を高精度に検出するベッドサイド型デバイスの開発」(分担),600万/2010年度,期間:2010〜2015年度
【受賞】
第28回日本医用画像工学会大会奨励賞(長谷川・瀧研究室修士2年:加納徹哉)(2010.7)
第2回日本医用画像工学会CADコンテスト第3位(長谷川・瀧研究室:医用画像チーム)(2010.12)
第4回中京大学生命システム工学部優秀卒業研究発表会最優秀賞(長谷川・瀧研究室4年:山川隼輝)(2010.12)
【その他(教育・社会)の活動】
日本生体医工学会東海支部理事 2000年04月〜
日本VR医学会評議員 2002年12月〜
日本フットボール学会英文論文誌編集委員会委員 2004年6月〜
日本生体医工学会代議員 2005年4月〜2011年4月
電子情報通信学会医用画像研究専門委員会顧問 2006年5月〜
日本医用画像工学会副会長 2008年8月〜2012年8月
日本医用画像工学会CAD委員会委員長 2008年8月〜2012年8月
愛知県「知の拠点」重点研究プロジェクト・サブリーダー 2010年4月〜2016年3月
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員 2010年4月〜2010年10月
日本学術振興会国際事業委員会書面審査員 2010年4月〜2010年10月
岐阜県都市エリア産官学連携促進事業外部評価委員 2010年7月〜2011年3月

種田行男
【著書】
Y. Oida, M. Kanoh, M. Inagaki, Y. Konagaya, K. Kimura, Development of a robot-assisted activity program for elderly people incorporating reading aloud and arithmetic calculation, Asian Perspectives and Evidence on the Health Promotion and Education, ed. T. Muto, T. Nakahara, E. W. Nam, pp 67-77, Springer, Tokyo (2011)
【研究論文】
Kanoh M, Oida Y, Nomura Y et al Examination of practicability of robot assisted activity program using communication robot for elderly people. J Robot and Mechatron, 2010 (in Press)
Yamane M, Oida Y, Ohnishi N, Matsumoto T, Kitagawa K: Effects of wind and rain on thermal responses of humans in a mildly cold environment. Eur. J. Appl. Physiol. 109(1):117-123, 2010
【国際学会発表】
Y. Oida, M. Kanoh and M. Yamane, Is a Gymnastic Robot Improved Adherence to Exercise at Home? 3rd International Congress on Physical Activity and public health 2010 Toronto Canada
【国内学会発表】
井上雅樹,山根 基,加納政芳,種田行男:運動習慣の形成・継続を支援するための家庭用体操ロボットの短期的および長期的効果の検討,第69回日本公衆衛生学会(2010)
【その他(教育・社会)の活動】
名古屋市健康福祉局「なごや健康カレッジ北区」の開催(2010年6月・9月)
名古屋市健康福祉局「なごや健康カレッジ中川区」の開催(2010年6月・9月)
名古屋市守山区「おばた健康スクール事業」の開催(2010年8月)

沼田宗敏
【研究論文】
沼田宗敏,藤原孝幸,舟橋琢磨,輿水大和,神谷和秀,野村俊: 高速M推定を用いたロバストガウシアンフィルタの提案,精密工学会誌, Vol. 76, No.6, pp.684-688 (2010.6).
沼田宗敏,藤原孝幸,渡邊祐記,舟橋琢磨,輿水大和: Sinc 関数による画像の逆量子化法,精密工学会誌, Vol. 76, No.9, pp.1054-1058 (2010.9).
沼田宗敏,清水優,舟橋琢磨,輿水大和: レスキューロボット用カメラ画像からのリアルタイム直線検出法, 電気学会論文誌C, Vol. 130-C, No.11, pp.2039-2046 (2010.11).
【解説論文】
沼田宗敏:高速M推定を用いたロバストな高速Hough変換,画像ラボ, Vol. 22, No. 03, p.15-20 (2011.3).
【国内学会発表】
沼田宗敏,加藤邦人,輿水大和:原画像復元可能な再標本化Hough変換,第16回画像センシングシンポジム,SSII2010, pp. IS2-15-1-4, (2010.6).
沼田宗敏,輿水大和:高速M推定を用いたロバストガウシアンフィルタの高精度化,精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, K20 (2011.3).
輿水大和,沼田宗敏:低コントラスト画像のための超階調解像技術と機械学習法,日本鉄鋼協会春季講演大会討論会依頼講演,先端的イメージング・画像計測技術の鉄鋼製造現場への応用,討2,p.1-4, (2011.3).
【展示 ・ デモ】
沼田研究室,"Chukyo RoboStars",小型ロボットSSL-Hリーグ,RoboCup Japan Open 2010, 大阪 (2010.05)
【受賞】
SSII09(第15回画像センシングシンポジウム)優秀学術賞,画像センシング研究会(2010.6)
【その他(教育・社会)の活動】
となみ散居村ミュージアム「となみルネッサンスW」基調講演(2011.3)

野浪 亨
【研究論文】
A. Kodaira, T. Nonami, H. Hase, "Synthesis of micro-spherical porous hydroxyapatite particles by wet method"Journal of the AUSTRALIAN CERAMIC SOCIETY Vol.47,No1, pp.1-5 (2010)
H. Hase, T. Nonami, S. Yamamoto, N. Kawamura ,"Fundamental Study on Relation between Elution of Calcium from System CaO-MgO-SiO2 Synthesis in Pseudo Body Fluid and Apatite Deposition for Incipient Dentin Caries Treatment"Journal of the AUSTRALIAN CERAMIC SOCIETY Vol.47,No1, pp.14-17 (2010)
【解説論文】
長谷博子,"人生最大のピンチを救ったアロマ!"香羅夢(日本アロマコーディネーター協会) No.54 pp14-15 (2010.4)
【国際学会発表】
H. Hase, N. Kawamura, T. Nonami, "Quantitative Evaluation of Carbon Dioxide in Decomposition Process of Organic Compounds by Photocatalyst" Proceedings CLIMA 2010 Congress, Antalya, Turky, (2010.05)
Y. Kurazumi, Y. Yamato, K. Tobita, K. Fukagawa, H. Hase, S. Han, E. Kondo, T. Tsuchikawa, T. Horikoshi N. Matsubara, "Experimental verification of conduction-corrected modified effective temperature as thermal environmental evaluation index" Proceedings CLIMA 2010 Congress, Antalya, Turky, (2010.05)
Y. Kurazumi, E. Kondo, T. Tsuchikawa, K. Fukagawa, Y. Yamato, K. Tobita, H. Hase, S. Han, T. Horikoshi, N. Matsubara, "Development of enhanced conduction-corrected modified effective temperature for the evaluation of the outdoor environment", The 7th International Cost Engineering Council (ICEC) World Congress & The 14th Pacific Association of Quantity Surveyors (PAQS) Congress, Singapore, pp.33.(2010.08)
A. Kodaira, T. Nonami, H. Hase, "Synthesis of micro-spherical porous hydroxyapatite particles by wet method"5th International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials p63 Cairns, Australia (2010.12)
H. Hase, T. Nonami, S. Yamamoto, N. Kawamura ,"Fundamental Study on Relation between Elution of Calcium from System CaO-MgO-SiO2 Synthesis in Pseudo Body Fluid and Apatite Deposition for Incipient Dentin Caries Treatment"5th International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials pp76-77 Cairns, Australia (2010.12)
Junhu Wang,Toru Nonami,Yoshiki Iinuma.NEW PROGRESS IN THE MULTIFUNCTIONAL PHOTOCATALYST OF APATITE COATED TiO2 PREPARED BY A MODIFIED BIOMIMETIC PROCESS ,6th International Conference on Environmental Catalysis,China(2010,9)
【国内学会発表】
山本翔,坂井丈治,長谷川博一,野浪亨,長谷博子,河村典久,"CaO-MgO-SiO2系合成物から擬似体液へのCaおよびMg溶出量とアパタイト析出量との関係", 第71回分析化学討論会講演要旨集 p96 G1004 (2010.5)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,野浪亨,"たばこ臭の吸着および放散の評価に関する研究" 日本家政学会第62回大会研究発表要旨集 p135 (2010.5)
小玉幸与,河村典久,長谷博子,野浪亨,千葉拓"1pH 変化による水試料中の二酸化炭素濃度の定量" 第56 回(平成22 年度)日本薬学会東海支部総会・大会講演要旨集 p53 (2010.7)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,光田恵,野浪亨,"環境タバコ煙のにおいに関する研究 その3におい識別装置と感覚評価の関係" 第23回におい・かおり環境学会講演要旨集 p48-49 (2010.8)
長谷博子,小玉幸与,野村雄人,河村典久,野浪 亨,"二酸化チタン光触媒を用いた水溶液中メチレンブルーの分解過程に生成する微量二酸化炭素測定に及ぼすpHの影響" 日本分析学会第59年会 講演要旨集 (2010.9)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,光田恵,野浪亨,"たばこ臭の評価に関する研究 第2報 付着臭に関する機器測定と感覚評価の関係" 第34回人間-生活環境系シンポジウム報告集p51-54 (2010.11)
斉田牧子, 長谷博子*, 野浪亨*, 李昌一**, 木本克彦,アパタイト被覆型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤の検討、日本補綴歯科学会、西関東支部学術大会、(2010.11)
斉田牧子, 長谷博子*, 野浪亨*, 李昌一**, 木本克彦,アパタイト被覆二酸化チタンを応用した低濃度過酸化水素漂白剤の新規開発、神奈川歯科大学総会(2010.12)
斉田牧子, 長谷博子*, 野浪亨*, 李昌一**, 木本克彦、アパタイト付加型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤の検討、日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集、p220 (2010.8)
【展示・デモ】
トヨタビジネスフェア、エコマテリアル研究紹介、豊田市(2011.3)

橋本 学
【研究論文】
山本明史,藤原孝幸,橋本学,舟橋琢磨,輿水大和,"画素ブロックの相対的独自性指標と領域抽出への応用",電気学
会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
田中成彦,藤原孝幸,橋本学,舟橋琢磨,輿水大和,"局所的周波数構造の高速解析に基づくJPEGブロックノイズ評価法",電気学会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
橋本学,奥田晴久,鷲見和彦,藤原孝幸,輿水大和,"濃度共起確率に基づくユニークな画素群を用いた高速画像マッチング",電気学会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
【解説論文】
山口順一,下村倫子,梅田和昇,佐藤雄隆,実森彰郎,藤吉弘亘,寺田賢治,本谷秀堅,渡邉恵理子,奥田晴久,羽下哲司,橋本学,"生活安心・安全のための多次元センシング",電気学会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
渋谷久恵,来海暁,諏訪正樹,庭川誠,奥田晴久,橋本学,"生産システム分野における多次元センシングの応用",電気学会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
長田典子,大城英裕,加藤邦人,輿水大和,佐川立昌,藤原孝幸,山下淳,橋本学,"メディア分野における多次元センシング技術の現状と動向",電気学会論文誌D部門, Vol.131, No.4, (採録決定)(2011.04)
【国際学会発表】
Manabu Hashimoto, Takayuki Fujiwara, Hiroyasu Koshimizu, Haruhisa Okuda, Kazuhiko Sumi,"Extraction of Unique Pixels based on Co-occurrence Probability for High-speed Template Matching", Proceeding of International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT), MVI-3, Toronto, (2010.10)
Shigehiko Tanaka, Takayuki Fujiwara, Manabu Hashimoto, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu, "Evaluation of JPEG Blockiness Using Local Image Frequency Information", Proceeding of International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT), page.1569357281, Jakarta, (2011.01)
Takashi Shimamura, Manabu Hashimoto, Takayuki Fujiwara, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu, "Multiple straight line detection based on labeling pixels by Genetic Algorithm", Proc. of The 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, PID-1058(2011.01)
"Akifumi Yamamoto, Manabu HASHIMOTO, Takayuki Fujiwara, Takuma Funahashi and Hiroyasu Koshimizu, ""A Proposal of The Rareness Measure of Pixel Blocks and Its Application to Region Extraction"", Proc. of The 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, PID-1059(2011.01)
【国内学会発表】
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "局所的空間周波数構造の高速解析法に基づくJPEGブロックノイズ推定", 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会(CVIM), Vol.2010-CVIM-172 No.28, pp.1-6, Nagoya, (2010.05)
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "画素ブロックの相対的独自性指標の提案と領域抽出法", 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会(CVIM), Vol.2010-CVIM-172 No.29, pp.1-7, Nagoya, (2010.05)
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "ブロック境界画素の濃度共起性に基づくJPEGブロックノイズ推定法", 第16回画像センシングシンポジウム(SSII2010), pp.IS2-17-1 - IS2-17-7, (2010.06)
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "局所領域の独自性を指標とした教師なし領域分割手法の提案", 第16回画像センシングシンポジウム(SSII2010), pp.IS2-16-1 - IS2-16-6, (2010.06)
橋本学, "画像マッチング技術研究の系譜と最近の研究事例〜共起確率を用いた超高速テンプレートマッチング〜", 精密工学会北海道支部学術講演会(北大), (2010.10)
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "局所的周波数構造の高速解析手法を用いたJPEGブロックノイズ評価法", 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011), (2011.03予定)
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, "画像中のブロック毎の独自性指標『レア度』を用いた欠陥候補領域抽出実験",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011), (2011.03予定)
斎藤正孝,橋本学,"複数画像間の共起性分析の基づく前景領域推定を用いたテンプレート点の選択",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011), (2011.03予定)
小西俊輝,秋月秀一,橋本学,"統計的ユニーク性最大化に基づくSIFTキーポイント削減手法",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011), (2011.03予定)
秋月秀一,奥田晴久,鷲見和彦,橋本学,"相対濃度の共起発生確率に着目したテクスチャレス画像の高速マッチング",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011), (2011.03予定)
嶋村崇, 橋本学, 藤原孝幸, 舟橋琢磨, 輿水大和, "遺伝的アルゴリズムを用いたエッジ点のラベリングによる複数線分検出手法の提案”,情報処理/次世代産業システム合同研究会(2011.3予定)
橋本学, "高速・ロバストを実現する工業応用のための高度画像処理技術〜効果的な特徴量に基づくパターン検出とパターン識別〜", 日本鉄鋼協会第161回春季講演大会(2011.3予定)
【その他(教育 ・ 社会)の活動】
情報処理学会論文誌ジャーナル編集委員会 委員(2008.6〜)
精密工学会,動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2010),プログラム委員(2009.7〜)
情報処理学会,平成21年度論文賞選定ワーキンググループ,委員(2009.9〜)
画像センシング技術研究会,画像センシングシンポジウム(SSII2010),プログラム委員(2009.9〜)
Sixteenth Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2010),Scientific Committee Member(2010.1〜)
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010),論文査読委員(2010.1〜)
日本ロボット学会,日本ロボット学会,評議員(2010.3〜)
情報処理学会,コンピュータビジョン・イメージメディア(CVIM)研究会,運営委員(2010.4〜)
精密工学会,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2010,2010/12開催予定),実行委員(2010.4〜)
電気学会,マッシブ・ビジョン応用技術調査専門委員会,委員(2010.2〜)
OSA,ISOT 2010 International Symposium on Optomechatronic Technologies(ISOT,2010/Oct.),Technical Program Committee member(2010.2〜)
情報処理学会,論文誌査読委員(2010.6〜)
精密工学会画像応用技術専門委員会,外観検査アルゴリズムコンテスト2010,実行委員(2010.4〜)
France-Japan and 6th Europe-Asia Congress on Mechatronics(MECATRONICS2010),Scientific Committee Member (2010.3〜)
画像センシング技術研究会,画像センシングシンポジウム(SSII2011),オーガナイズドセッション部会長(2010.9〜)
電子情報通信学会,情報・システムソサイエティ論文誌編集委員会,常任査読委員(2010.8〜)
精密工学会,2011年度春季大会オーガナイズドセッション,オーガナイザー(2010.10〜)
日本ロボット学会,代議員(2011.3〜)

ハルトノ ピトヨ
【研究論文】
P. Hartono, and A. Nakane, Robotics Modules with Real-time Adaptive Topology, International Journal of Computer Information Systems and Industrial Management, Vol. 3, pp. 185-192 (2011).
P. Hartono, and A. Nakane, Adaptive Coupled Oscillators for Modular Robots, 電気学会論文誌C, Vol. 131, No. 3, pp. 602-603 (2011).
【国際学会発表】
P. Hartono and A. Nakane, Modular Robot with Adaptive Connection Topology, Proc. 10th Int. Conf. on Hybrid Intelligent Systems (HIS 10), pp. 191-196 (2010), Atlanta, USA (2010年8月)
【国内学会発表】
P. Hartono, and A. Nakane, Modular Robot with Adaptive Connection Topology, IPSJ SIG Technical Report, Vol.2010-MPS-81 No.37, pp. 1-2 (2010).

清水 優
【国際学会発表】
M. SHIMIZU, S.YOTSUKURA,T.TAKAHASHI,"Proposal of a simulation platform to evaluate rescue robots in active disaster environment", Proceedings of SICE 2010 TAIPEI, CD-ROM, pp.TB15-2 (2010.8)
【国内学会発表】
丹羽啓一, 清水優, 鶴田智寛, "関節トルク計測機構を有するロボットアームによる障害物マップ構築手法の 一提案 ", 平成 22 年度電気関係学会東海支部連合大会(中部大学), 講演論文集, CD-ROM, pp.O2_5 (2010.8)
若林勲,遠藤直弥,佐々木健翔,早瀬光浩,加藤央昌,清水優, "食事支援ロボットのための形状モデルを用いた 皿上の料理位置推測 ", 情報処理学会第 73 回全国大会(東京工業大学大岡山キャンパス), 講演論文集, CD- ROM (2011.3)
古田義貴, 加納政芳, 清水太郎, 清水優, 中村剛士: Babyloid によるドールセラピー効果検証にむけた基礎的 実験, 第 30 回東海ファジィ研究会,pp.31-34 (2011.02)
清水優, 藤原孝幸, 上林真司, "UWB 信号の反射波を用いた TOA 位置推定法に関する一検討", 電子情報通信 学会 2011 総合大会(東京都市大学世田谷キャンパス), 講演論文集, CD-ROM, pp.B-20-1 (2011.3)
【展示・デモ】
清水優,"小型レスキューロボットの研究開発 ",あいちロボット技術フェスタ2011,名古屋市 (2011.1)

青木公也
【研究論文】
青木公也,望月優介,"仮想浮標を介した実物体の運動推定",電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌),Vol.131,No.2,pp.393-403(2011.02)
【国内学会発表】
望月優介,青木公也,"単一静止画像からの焦点ボケによる劣化モデル推定",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010),IS3-39,pp.1827-1832(2010,07)
小林一喜,青木公也,"ウェブカメラを用いたモーションキャプチャシステム",平成22年度電気関係学会東海支部連合大会,Po2-18(2010,08)
恩田多津也,中野賢人,西尾友宏,谷高義成,青木公也,"拡張現実感を用いた溶接作業支援システムの開発",日本非破壊検査協会平成22年度秋季講演大会,pp.245-248(2010,10)
山口公宏,中野賢人,西尾友宏,谷高義成,青木公也,"画像検査装置設計における撮像系の自動最適化に関する研究",日本非破壊検査協会平成22年度秋季講演大会,pp.249-252(2010,10)
水野浩聡,鈴木俊彦,青木公也,"対象追跡による動画自動編集システム",ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2010),pp.118-121(2010,12)
小林一喜,青木公也,"簡易型モーションキャプチャシステムの開発",ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2010),pp.141-146(2010,12)
岩田和也,早瀬光浩,青木公也,"3次元VTNモデルとその面関係を用いた物体の形状・姿勢推定手法の提案",情報処理学会第73回全国大会,pp.(2-425)-(2-426)(2011,03)
中西真輝,青木公也,"複合現実感における実物体と仮想物体の干渉に関する研究",電気学会システム研究会,pp.61-64(2011,03)
恩田多津也,山口公宏,青木公也,"画像センシングによる溶接作業支援システムの開発",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011),pp.278-281(2011,03)
山口公宏,恩田多津也,青木公也,"画像検査装置における撮像系設計の自動化",動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2011),pp.298-301(2011,03)
【その他(教育・社会)の活動】
(社)日本非破壊検査協会 製造工程部門 主査(2010年度)

石原彰人
【研究論文】
T. Harimoto, K. Takei, T. Kawano, A. Ishihara, H. Kaneko, T. Kawashima, M. Ishida, and S. Usui, “Enlarged gold-tipped silicon microprobe arrays and signal compensation for multi-site electroretinogram recordings in the isolated carp retina”, Biosensors and Bioelectronics, 26, pp.2368-2375 (2011)
Takeshi Kawano, Tetsuhiro Harimoto, Akito Ishihara, Kuniharu Takei, Takahiro Kawashima, Shiro Usui, and Makoto Ishida, “Electrical interfacing between neurons and electronics via vertically integrated sub-4um-diameter silicon probe arrays fabri-cated by vapor-liquid-solid growth”, Biosensors and Bioelectronics, 25, p.1809-1815 (2010)
【国際学会発表】
T. Harimoto, T. Kawano, A. Ishihara, S. Usui, and M. Ishida, “Multi-channel Recording from the Isolated Retina Using a Silicon Microprobe Array”, Proc. EIIRIS International Symposium on Electronics-Inspired Interdisciplinary Research, Toyohashi, Japan (2010.11)
【国内学会発表】
鷲野希望,石原彰人: 細胞分布に基づく網膜外網状層モデルによる Footstep 錯視の解析,第25回生体生理工学シンポジウム論文集, (2010.9)
針本哲宏,竹井邦晴,河野剛士,石原彰人,金子秀和,川島貴弘,石田誠,臼井支朗,”シリコンマイクロプローブ神経電極アレイを用いた網膜光応答の多チャンネル同時記録と信号補正” 第25回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.197-200, (2010.9).
鷲野希望,石原彰人: 網膜外網状層の生理工学的モデルによるFootstep錯視の解析, FIT2010(第9回情報科学技術フォーラム2010)予稿集,2, pp.531-532,(2010.9).

加納政芳
【著書】
Yukio Oida, Masayoshi Kanoh, Masashi Inagaki, Yoko Konagaya and Kenji Kimura, Development of a Robot-Assisted Activity Program for Elderly People Incorporating Reading Alound and Arithmetic Calculation, in Asian Perspectives and Evidence on Health Promotion and Education, ed. Takashi Muto, pp. 67-77, Springer (2010)
Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, Shohei Kato and Hidenori Itoh, Affective Facial Expressions Using Auto-associative Neural Network in Kansei Robot "Ifbot", in Kansei Engineering and Soft Computing: Theory and Practice, eds Ying Dai, Basabi Chakraborty and Minghui Shi, pp. 215-236, IGI Global (2010)
【研究論文】
加納政芳, 清水太郎, "なにもできないロボットBabyloidの開発", 日本ロボット学会誌 (2011) (採録決定).
Masayoshi Kanoh, Yukio Oida, Yu Nomura, Atsushi Araki, Yoko Konagaya, Kazushige Ihara, Taro Shimizu and Kenji Kimura, "Examination of Practicability of Robot Assisted Activity Program using Communication Robot for Elderly People," Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 23, No.1 (2011) (to appear).
奥澤悠樹, 加藤昇平, 加納政芳, 伊藤英則, "運動の知識化に基づく模倣ロボットの運動認識と応用生成", 電気学会論文誌C, Vol.131, No. 3 (2011) (採録決定).
石田稔, 加藤昇平, 加納政芳, 伊藤英則 "関節制御の多重動的受動化を用いた二足ロボットの歩容生成", 電気学会論文誌C, Vol.130, No.12, pp.2124-2134 (2010)
Teruaki Ando and Masayoshi Kanoh, "Psychological Effects of a Self-sufficiency Model Based on Urge System," Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.14, No.7, pp.877-884 (2010)
Teruaki Ando, Atsushi Araki, Masayoshi Kanoh, Yutaro Tomoto, and Tsuyoshi Nakamura "Relationship between Mechadroid Type C3 and Human Beings Based on Physiognomic Features," Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.14, No.7, pp.869-876 (2010)
Yuki Matsui, Masayoshi Kanoh, Shohei Kato, Tsuyoshi Nakamura and Hidenori Itoh "A Model for Generating Facial Expressions using Virtual Emotion based on Simple Recurrent Network," Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.14, No.5, pp.453-463 (2010)
松井裕紀, 加納政芳, 加藤昇平, 伊藤英則 "Simple Recurrent Networkを用いた感性ロボットのインタラクティブ表情表出", 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.3, pp.120-128 (2010)
戸本裕太郎, 大平知美, 中村剛士, 加納政芳, 伊藤英則, "多値決定グラフのIf-Thenルール可視化への適用", 日本感性工学会論文誌, Vol.9, No.2, pp.259-268 (2010)
【国内学会発表】
Tsuyoshi Nakamura, Yutaka Goda and Masayoshi Kanoh, "Texture Transfer Based on Continuous Structure of Texture Patches," SIGGRAPH Asia, Technical Sketch, in DVD-ROM, Seoul, Korea (2010.12)
Yutaka Goda, Tsuyoshi Nakamura and Masayoshi Kanoh, "Example-based Design of Artistic Calligraphy Fonts," International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2010), in CD-ROM, Okayama, Japan (2010.12)
Teruaki Ando and Masayoshi Kanoh, "A Self-sufficiency Model Using Urge System," IEEE World Congress on Computational Intelligence, pp.429-434, Barcelona, Spain (2010.7)
Masashi Sakai, Yutaro Tomoto, Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura and Hidenori Itoh, "Acquisition of Robot Control Rules by Evolving MDDs," IEEE World Congress on Computational Intelligence, pp.550-556, Barcelona, Spain (2010.7)
Yutaro Tomoto, Tsuyoshi Nakamura, Masayoshi Kanoh and Takanori Komatsu, "Visualization of Similarity Relationships by Onomatopoeia Thesaurus Map," IEEE World Congress on Computational Intelligence, pp.3304-3309, Barcelona, Spain (2010.7)
Yukio Oida, Masayoshi Kanoh and Motoi Yamane, "Does a Gymnastic Robot Improve Adherence to Exercise at Home?," International Congress on Physical Activity and Public Health, p.413, Toronto, Canada (2010.5)
【国内学会発表】
加納政芳, "世話されるロボットとの共生による生きがい創出", TUTオープンチャレンジプロジェクト2010 (2011)
古田義貴, 加納政芳, 清水太郎, 清水優, 中村剛士, "Babyloidによるドールセラピー効果検証にむけた基礎的実験", 第30回東海ファジィ研究会,pp.31-34 (2011)
安藤照朗, 加納政芳, 中村剛士, "人と同調する他者充足的エージェントの心的効果", 第30回東海ファジィ研究会,pp.41-49 (2011)
林祐太, 加納政芳, 中村剛士, "感性ロボットifbotの目と口の動作タイミングによる自然さの演出", 第8回情報学ワークショップ,in CD-ROM (2010)
戸本裕太郎, 中村剛士, 加納政芳, 小松孝徳, "デザートのオノマトペ −音響学的特徴から見たデザートの類似関係−", 第8回情報学ワークショップ,in CD-ROM (2010)
小橋祐介, 佐野玄磨, シンギラビナス レディ, 中村剛士, 加納政芳, "指尖容積脈波からの主観ストレス推定", 日本人間工学会東海支部2010年研究大会, pp.66-67 (2010)
小橋祐介, 佐野玄摩, S. Ravinath Reddy, 中村剛士, 加納政芳, "指尖容積脈波からの主観ストレス推定", 第20回インテリジェント・システム・シンポジウム, in USB Memory (2010)
西山昂志, 蜂矢陽祐, 川嶋裕之, 中村剛士, 加納政芳, "テクスチャ合成による点描画風画像生成", 第20回インテリジェント・システム・シンポジウム, in USB Memory (2010)
加納政芳, "ロボット研究の今後の方向性 − ロボットサービス基盤における研究課題 −", 第28回日本ロボット学会学術講演会OS 「インターネットとロボットサービス〜新しいロボットサービスとRSiの取り組み〜」インターネットとロボットサービスを取り巻く環境(討論会) (2010)
加納政芳, "Babyloidによる高齢者見守りサービスの検討", 第28回日本ロボット学会学術講演会, in CD-ROM (2010)
飯星貴文, 安藤照朗, 加納政芳, 中村 剛士, "アージ・システムに基づく自己充足モデルのための行動学習", 第26回ファジィシステムシンポジウム, pp. 240-245 (2010)
酒井将司, 戸本裕太郎, 加納政芳, 中村剛士, "MDDによるロボット行動則の表現", 第26回ファジィシステムシンポジウム, pp. 670-675 (2010)
戸本裕太郎, 中村剛士, 加納政芳, 小松孝徳, "オノマトペ・シソーラス・マップの提案と実装", 第26回ファジィシステムシンポジウム, pp. 694-697 (2010)
加納政芳, "Babyloidによる見守りシステムについての検討", 第29回東海ファジィ研究会, in CD-ROM (2010)
飯星貴文, 安藤照朗, 加納政芳, 中村剛士, "アージ・システムに基づく自己充足モデルの多項ロジットモデルによる行動学習", 第29回東海ファジィ研究会, in CD-ROM (2010)
戸本裕太郎, 中村剛士, 加納政芳, 小松孝徳, "音響的特徴に基づくオノマトペ可視化システムの構築", 第29回東海ファジィ研究会, in CD-ROM (2010)
加納政芳, 種田行男, "身体メディアとしてのロボットの可能性について", 第24回人工知能学会全国大会, in CD-ROM (2010)
Yutaka Goda, Takashi Nishiyama, Yosuke Hachiya, Tsuyoshi Nakamura, Hidenori Itoh and Masayoshi Kanoh, "Calligraphy Font Design based on Source Examples", NICOGRAPH 2010 春季大会, in CD-ROM (2010)
渡邉昌平, 早瀬光浩, 加納政芳, "テンプレートマッチングのための環状放射ネットワークモデル", 情報処理学会第73会全国大会, in DVD-ROM, 2011.
【展示・デモ】
加納政芳, "ロボットの身体性による人間感性主導型インタラクション", HAIシンポジウム2010 体験セッション (2010)
戸本裕太郎, 中村剛士, 加納政芳, 小松孝徳, "デザートオノマトペ・シソーラス・マップ − オノマトペで観るデザートの類似関係 −", HAIシンポジウム2010 体験セッション (2010)
中京大学加納研究室: あいROBO応援キャラバン 第5回福祉ロボット集合, 高齢者福祉施設 萩の里 (2010.10)
中京大学情報理工学部加納研究室/種田研究室: 人に介助されるロボットBabyloid/高齢者の介護予防ためのRobot Assisted Activityプログラムの開発, 国際モダンホスピタルショウ2010 スポット展示, 東京ビッグサイト (2010.7)
中京大学情報理工学部加納研究室: Babyloid, あいち次世代ロボットフェスタ2010,ウインクあいち (2010.1)
【新聞・報道】
ベビロイド(愛知県次世代ロボット実証支援事業), "次世代ロボット 商品化の課題", NHKおはよう東海 (2010.11.22)
ベビロイド(あいROBO応援キャラバン), "あやして癒され", 中日新聞 尾張版 (2010.10.23)
ベビロイド, "高齢者の心を癒す赤ちゃんロボ「ベビロイド」", 新三河タイムス (2010.10.21)
ベビロイド(愛知県次世代ロボット実証支援事業), "県の次世代ロボット実証支援 5企業・大学を選定", 毎日新聞 愛知版 (2010.9.29)
ベビロイド(愛知県次世代ロボット実証支援事業), "次世代ロボット実験成果を報告", 中日新聞 県内版(2011.2.16)
ベビロイド, "中京大の赤ちゃんロボに癒し効果、県内企業と10台の試作機を共同開発へ", 日刊工業新聞 ポータルサイト「ロボナブル」(http://www.robonable.jp/news/2011/02/18babyloid.html) (2011.2.18)
【受賞】
HAIシンポジウム2009 Outstanding Research Award 優秀賞,HAIシンポジウム(2010.12.13)
日本知能情報ファジィ学会論文賞,日本知能情報ファジィ学会(2010.9.14)
NICOGRAPH 2010 春季大会優秀論文賞,NICOGRAPH(2010.3.26)

長谷博子
【研究論文】
A. Kodaira, T. Nonami, H. Hase, "Synthesis of micro-spherical porous hydroxyapatite particles by wet method"Journal of the AUSTRALIAN CERAMIC SOCIETY Vol.47,No1, pp.1-5 (2010)
H. Hase, T. Nonami, S. Yamamoto, N. Kawamura ,"Fundamental Study on Relation between Elution of Calcium from System CaO-MgO-SiO2 Synthesis in Pseudo Body Fluid and Apatite Deposition for Incipient Dentin Caries Treatment"Journal of the AUSTRALIAN CERAMIC SOCIETY Vol.47,No1, pp.14-17 (2010)
【解説論文】
長谷博子,"人生最大のピンチを救ったアロマ!"香羅夢(日本アロマコーディネーター協会) No.54 pp14-15 (2010.4)
【国際学会発表】
H. Hase, N. Kawamura, T. Nonami, "Quantitative Evaluation of Carbon Dioxide in Decomposition Process of Organic Compounds by Photocatalyst" Proceedings CLIMA 2010 Congress, Antalya, Turky, (2010.05)
Y. Kurazumi, Y. Yamato, K. Tobita, K. Fukagawa, H. Hase, S. Han, E. Kondo, T. Tsuchikawa, T. Horikoshi N. Matsubara, "Experimental verification of conduction-corrected modified effective temperature as thermal environmental evaluation index" Proceedings CLIMA 2010 Congress, Antalya, Turky, (2010.05)
Y. Kurazumi, E. Kondo, T. Tsuchikawa, K. Fukagawa, Y. Yamato, K. Tobita, H. Hase, S. Han, T. Horikoshi, N. Matsubara, "Development of enhanced conduction-corrected modified effective temperature for the evaluation of the outdoor environment", The 7th International Cost Engineering Council (ICEC) World Congress & The 14th Pacific Association of Quantity Surveyors (PAQS) Congress, Singapore, pp.33.(2010.08)
A. Kodaira, T. Nonami, H. Hase, "Synthesis of micro-spherical porous hydroxyapatite particles by wet method"5th International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials p63 Cairns, Australia (2010.12)
H. Hase, T. Nonami, S. Yamamoto, N. Kawamura ,"Fundamental Study on Relation between Elution of Calcium from System CaO-MgO-SiO2 Synthesis in Pseudo Body Fluid and Apatite Deposition for Incipient Dentin Caries Treatment"5th International Symposium on Apatites and Correlative Biomaterials pp76-77 Cairns, Australia (2010.12)
【国内学会発表】
山本翔,坂井丈治,長谷川博一,野浪亨,長谷博子,河村典久,"CaO-MgO-SiO2系合成物から擬似体液へのCaおよびMg溶出量とアパタイト析出量との関係", 第71回分析化学討論会講演要旨集 p96 G1004 (2010.5)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,野浪亨,"たばこ臭の吸着および放散の評価に関する研究" 日本家政学会第62回大会研究発表要旨集 p135 (2010.5)
小玉幸与,河村典久,長谷博子,野浪亨,千葉拓"1pH 変化による水試料中の二酸化炭素濃度の定量" 第56 回(平成22 年度)日本薬学会東海支部総会・大会講演要旨集 p53 (2010.7)
光田恵,棚村壽三,寺澤態洋,長谷博子,"環境タバコ煙のにおいに関する研究 その1たばこ臭の感覚評価" 第23回におい・かおり環境学会講演要旨集 p44-45 (2010.8)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,光田恵,野浪亨,"環境タバコ煙のにおいに関する研究 その3におい識別装置と感覚評価の関係" 第23回におい・かおり環境学会講演要旨集 p48-49 (2010.8)
光田恵,棚村壽三,長谷博子,"たばこ臭の許容レベルに関する検討"2010年度日本建築学会大会(北陸)講演要旨集 p951-952 (2010.9)
長谷博子,小玉幸与,野村雄人,河村典久,野浪 亨,"二酸化チタン光触媒を用いた水溶液中メチレンブルーの分解過程に生成する微量二酸化炭素測定に及ぼすpHの影響" 日本分析学会第59年会 講演要旨集 (2010.9)
光田恵,棚村壽三,寺澤態洋,長谷博子,"たばこ臭の評価に関する研究 第1報 喫煙者と非喫煙者の評価" 第34回人間-生活環境系シンポジウム報告集p49-50 (2010.11)
長谷博子,林恵里奈,平尾竜馬,光田恵,野浪亨,"たばこ臭の評価に関する研究 第2報 付着臭に関する機器測定と感覚評価の関係" 第34回人間-生活環境系シンポジウム報告集p51-54 (2010.11)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津町床立101

IASAI HOME