2009年度 - 情報理工学部 情報知能学科 -

筧 一彦
【著書】
K. Kakehi, Y. Sogabe, and H. Kawahara, "Reserch on Emotional Perceptions of Voices Based on a Morphing Method," in Emotions in Human Voice vol. III, ed. K. Izdebski, pp. 1-14, Plural Publishing, San Diego
【解説論文】
筧 一彦,“音声知覚の頑健性−前語彙的過程を中心として−”,電子情報通信学会 Fundamental Review, 3,1, pp.9-20,(2009.7)
【翻訳】
黄倉雅広,筧 一彦(訳)2009, 平成21年度高等学校国語科 教師用指導書(PDF 版) 東京書籍 (W.W.Gaver, 1993, What in the World Do We Hear? : An Ecological Approach to Auditory Event Perception, Echological Psychology, 5, 1. )
【国内学会発表】
志村栄二,吉村美紀,筧 一彦,“Dysarthria 例に対する聴覚遅延フィードバック(DAF)の効果−具体的な教示による発話速度の調節−”, 日本コミュニケーション障害学会学術講演会,M-4 (2009.5)
志村栄二,筧一彦”,健常者と Dysarthria 例におけるテンポの知覚・記憶機能の検討−発話とタッピング課題から−”,日本音響学会聴覚研究会資料,H-2009-77 (2009.10)
筧 一彦,“音声知覚の研究”,日本音響学会聴覚研究会資料,H-2009-77 (2009.10)
志村栄二,筧一彦,“Dysarthria 例における聴覚遅延フィードバック(DAF)への適応に関する検討−発話速度と母音長の分析−”,日本音声言語医学会学術講演会 28 (2009.10)
筧 一彦,種村 純,“特集:言語障害への新たなアプローチ,座長記”,音声言語医学,50, 4, p.274,(2009.10)

白井英俊
【著書】
白井英俊, " 日本語処理概説 ", 計量国語学事典計量国語学会(編),pp.366-376, 朝倉書店 (2009)
【国内学会発表】
奥村泰章, 白井英俊, " 談話構造コーパスの提案 ", 認知科学会第 26 回大会,P3-38(2009.09)
中西良介, 白井英俊, " 書き手の属性を考慮した Twitter における注目トピック検出手法の提案 ",電子情報通信学会第 2 種研究会資料 , WI2-2010-5(2010,03)

宮田義郎
【国際学会発表】
Yoshiro Miyata, Nobuyuki Ueda, Keiko Onishi, Tomoyuki Sowa, Yasushi Harada, Kazuzi Mogi, Chihiro Tetsuka, Masaki Inoue, "Designing Socially Meaningful Creativity Enhanced by New Technologies", Proceedings of the ACM Creativity and Cognition, pp431-432, Berkeley, USA,(2009.10)
Chihiro Tetsuka, Kazuzi Mogi, Yoshiro Miyata, Nobuyuki Ueda, Yasushi Harada, Tomoyuki Sowa, Keiko Onishi, Masaki Inoue, "Design of a Learning Place for Collaborative Creation by the Mode of Byo-bu", Proceedings of the ACM Creativity and Cognition, pp489-490, Berkeley, USA,(2009.10)
【国内学会発表】
宮田 , 八木 , 岡西 , " 大学地域連携プロジェクトにおける,企画者と参加者の視点の変化 ", 日本認知科学会第 26 回大会発表論文集(2009.9)
宮田, 上田 , " 学習環境デザイン ", 日本教育工学会大会ワークショップ(2009.10)
【展示 ・ デモ】
宮田義郎 , "World Youth Meeting 2009 Reflection Movie", World Youth Meeting 2009, 美浜(2009.08)
宮田義郎 , " ここにある,ここにない ", CANVAS WORKSHOP COLLECTION 2010, 横浜(2010.02)
宮田義郎 , " 耳すまマップ ", CANVAS WORKSHOP COLLECTION 2010, 横浜(2010.02)
【その他(教育 ・ 社会)の活動】
遊具開発研究会委員・「アートと遊びと子どもをつなぐメディアプログラム 2009」選考委員 (2009.10-2010.03)
「サイバーキャンパスコンソーシアム」デザイン・芸術系委員 (2009.04-2010.03)
豊田市生涯学習センター保見交流館ワークショップ「」を企画,運営 (2009.12)
豊田市生涯学習センター猿投台交流館ワークショップ「」を企画,運営 (2009.12)

土屋孝文
【国内学会発表】
土屋孝文, 岡田拓也, 松浦理沙, " 課題作品を鑑賞しあう協調活動からの学習支援 ",2009PC カンファレンス論文集,pp. 65-66,(2009.8)

白水 始
【著書】
白水 始," 協調学習と授業 ",授業デザインの最前線U─理論と実践を創造する知のプロセス−,高垣マユミ(編),pp.136-151,北大路書房,(2009)
白水 始,"『わかる』とはどういうことか? ",教育心理学− 「 学ぶ」と 「 教える 」 のいとなみを探る,藤江康彦(編),ミネルヴァ書房, 印刷中 (2009)
白水 始," デザイン・メソッド ",ワールドマップ 社会 ・ 文化 ・ 活動の心理学,茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤崇・香川秀太・岡部大介(編),新曜社,印刷中 (2009)
【展示研究論文】
白水 始,三宅なほみ," 認知科学的視点に基づく認知科学教育カリキュラム─『スキーマ』の学習を例に─ ",認知科学,16,3,pp.348-376(2009)
【国際学会発表】
Shirouzu, H., and Miyake, N., "The jigsaw as an enhancer of collaborative knowledge integration.", Proceedings of the
32nd Annual Conference of the Cognitive Science Society. Portland, U.S.A(2010)
Shirouzu, H. "Divergence theory of collaboration and its analysis.", Alpine Rendez-Vous 2009, Garmisch - Partenkirchen, Germany(2009)
"Shirouzu, H. "The jigsaw as an enhancer for solving challenging math problems.", American Educational Research
Association, San Diego, U.S.A.(2009)
【国内学会発表】
白水 始," 学習研究を長期化する ",日本教育心理学会第 51 回総会発表論文集,pp.s84-s89,静岡 (2009)
白水 始,三宅なほみ," 転移再訪−『スキーマ』の学習を例に− " 日本認知科学会第 26 回大会論文集, pp.1-11,神奈川(2009)

本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津町床立101

IASAI HOME