1999年度 - 認知科学科 -

木村 泉
【国際会議発表論文】
I. Kimura: "Plateaus, slumps, and the power law of practice -- a paper-folding study with initial results" Proc. 2nd ICCS, pp.394-399 (1999).
【その他】
木村 泉: "練習の巾乗法則の折り紙実験による再検討" 日本認知科学会第15回大会論文集, pp.82-83 (1998).

三宅なほみ
【著書】
三宅なほみ:"認知過程を分析して賢さを追う" 43 人が語る「心理学と社会 1 知覚・認知・感情」佐藤隆夫編、ブレーン出版、pp.154-177,1999.6.
【国際会議】
H. Shirouzu, & N. Miyake: "Roles of cognitive externalization for joint prblem solving," Proc. 2nd International Conference of Cognitive Science and the 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society Joint Meeting, pp.337-342 (July, 1999) [Tokyo, JAPAN]
【研究会・シンポジウム】
三宅なほみ、益川弘如、野田耕平、森孝行:"協調作業による理解深化支援"、電子情報通信学会技術研究報告、ET99-21〜31 (June, 1999) [中京大学特定研究、中京大学文学部心理学科との共同研究]

落合弘之、三宅なほみ:"問題の抽象的な表象形成に対する言語化の効果"、電子情報通信学会思考と言語研究会資料、(October 1999)

白井英俊
【学外の者との共同研究】
古田 嘉照、白井 純子、白井 英俊、大野 清幸: (1999) 「日本語を母語とする幼児の文末表現の習得と発達過程」Proc. of ICCS99, 479-482.
【学内での研究】
白井純子, 白井英俊, 浜崎なおみ, 古田嘉照 , 渡邊欣一, 菊池隆典, 木畑典子「幼児の「聞き返し」---縦断的事例研究」 (1999) 社会言語科学会, Vol. 1, No. 2, pp. 13-22

Junko Shirai, Hidetoshi Shirai, and Yoshiteru Furuta (1999) On the Acquisition of Sentence-Final Particles in Japanese New Directions in Language Development and Disorders, M. Perkins and S. Howard (Eds.), Plenum, pp. 243-250.

白井英俊: (1999) 「子どもの言語獲得からロボットは何を学べるのか」、第4回社会言語科学会大会予稿集, 95-99

岡本 光広、白井 英俊: (1999) 「文章構造に基づく推敲支援システム」 Proc. of ICCS99, 1179-1182.

白井英俊 (1999) 「言語獲得研究における言語データベースとツール環境」 人工知能学会研究会 SIG-SLUD-9902-6, 29-34.

土屋孝文
【学外の者との共同研究】
Tsuchiya,T. (1999). Goal scheduling and action selection done by an autonomous agent on the basis of situational urgency. Program & abstracts of the 13th TOYOTA conference on affective minds(pp.50).

植田繁雄、笠原牧、土屋孝文:対話形式による質問誘発システムの作成、情報処理学会第59回全国大会発表論文集, 2, 401-402, 1999.

土屋孝文、浅野智子、三宅恵美、高橋和弘:ユーザの操作記録を利用したウェブページ管理とその教育場面への適用、日本認知科学会第16回大会発表論文集, 890-893, 1999.


本サイト中の記事の無断転載を禁じます。
(C) IASAI 中京大学人工知能高等研究所

〒470-0393愛知県豊田市貝津町床立101

IASAI HOME